大麻、安楽死…“7つの秩序” 植松聖被告、自己を正当化 相模原殺傷(産経新聞)

 未曽有の事件から約3年半。植松聖被告の口から、公の場では初めて自身の考えが語られた。午前10時半から午後4時ごろまでの公判で、植松被告は弁護側の質問に対し「人の役に立つことだと思いました」などと自らの行為を正当化。犯行当時と変わらない身勝手な持論を繰り返した。

 公判に先立ち、植松被告は勾留されている横浜拘置支所(横浜市港南区)で複数回にわたり、産経新聞の接見取材に応じてきた。「(公判では)聞かれたことに淡々と応じるだけ」などと話していたが、この日は興奮気味に語り続けた。

 植松被告は初公判の際、右手の小指をかみ切ろうとして退廷を命じられたが、この日は指に包帯のようなものを巻いて出廷。弁護側の質問は、植松被告が約3年前に弁護人に渡したノートに関することから始まった。ノートには「多くの人が幸せになるための秩序」(植松被告)として、安楽死▽大麻▽カジノ▽軍隊▽男女関係▽美容▽環境-の7項目に関する考えが記載されていたという。

 質問で安楽死のことを問われた植松被告は、名前や年齢を言えないような「意思疎通の取れない人間を安楽死させるべきだ」と悪びれることなく述べ、自らの考えに揺らぎがないことを強調した。だが、その理由は「無理心中、介護殺人、社会保障費、難民などで多くの問題を引き起こす元になっている」という漠然としたもの。具体的な意味を問われても「死の価値について考えることができない」などと抽象的に応じた。

 重度障害者の家族の気持ちについて問われると「自分の子供を守りたい気持ちは分かるが、受け入れることはできない。彼らの生活は国から支給される金で成り立っており、家族の金ではありません」と答えた。インターネットなどで「日本が借金だらけで、財政が苦しいことを知った」とし、「安楽死させると借金を減らせると思った」と話を飛躍させた。

 さらに、ナチス・ドイツの指導者、アドルフ・ヒトラーを指して「ユダヤ人の虐殺は間違っているが、障害者の虐殺は間違っていないと思う」と発言。喜々としながら「大麻は本当に素晴らしい草。嗜好(しこう)品として使用、栽培を認めるべきだ」といった言葉も口にした。

 さらに都市伝説で、未来を予言しているなどといわれるカードゲーム「イルミナティカード」に話が及ぶと、「日本が滅びると書いてあった」「だから社会に貢献しようと思いました」などと熱っぽく語った。

 次第に質問にかみ合わなくなり支離滅裂な言動も目立つように。顔の汗をハンカチでしきりに拭うなど落ち着きのないそぶりをみせる場面もあった。

 公判の終盤、被害者に対する思いを改めて問われると、事件後に遺族から損害賠償を請求されたことを明かした。複数の被害者家族と面会して持論を伝えたことも明かし、「文句を言う家族は精神を病んでいる」「客観的な思考がなくなっている」などと一方的にまくし立てた。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment