娘と新幹線、「誘拐犯」と通報された 大反響の先に思う

父親のモヤモヤ

 この夏、新幹線車内で起きたある出来事が、SNSで話題になりました。ツイッターとnoteで発信したのは、ミュージシャンで漫画家の劔樹人さん(40)。長女(2)と2人で新幹線に乗車中、泣き出した長女をあやしていたら、誘拐犯と間違われて通報され、警察官がやって来た――。そんな体験をつづったところ、ネット上で大きな反響を呼びました。

 育児する男性を、社会はどう受け止めているのか? 子どもの安全を守る通報の是非は? そもそも、なぜ子どもの泣き声に厳しい視線が注がれるのか? 劔さんの発信には子育てしやすい社会を考えるうえで議論になりそうな要素がいくつも含まれていて、それが反響の大きさにつながったように思います。

 妻でエッセイストの犬山紙子さん(37)とともに、一連の出来事とその後の反響について語ってもらいました。

話題になった出来事とは?

 8月、お盆が終わる時期のことだ。劔さんは長女と2人で新幹線に乗っていた。劔さんの実家のある長野から、東京へ帰るところだった。

 混雑し、立っている人もいた車内で、長女がぐずりだした。泣き声はどんどん大きくなる一方。「これはデッキに行ったほうがいいか」と思いつつ、額の汗をぬぐったことが、なぜか長女の「地雷」に触れた。「おでこちがうよ!」と泣きわめき、後ろの席の男性から「うるさい! デッキ行けよ!」と怒鳴られた。

 デッキに移動して、泣きやまない長女をあやし続けた。すると、駅に停車した際、警察官が数人乗り込んできて、事情を聴かれることに。「誘拐事件の疑いがある」との通報があったという。身分を証明する保険証を示し、犬山さんにも電話で連絡をとり、やっと「疑い」は晴れた。

 一連の出来事を、劔さんだけでなく、犬山さんもSNSで発信した。

男性が育児するプレッシャー

--すごい反響でした。

劔:想像以上でした。男性が育児することの珍しさみたいなものもあれば、新幹線という場所に子どもがいることに対する世の中の見方、通報の是非。いろいろ切り口があったんでしょうね。

 最初にツイッターに書いたときは、「ちょっとおもしろい話」ぐらいのつもりでした。笑われる、ぐらいに思っていました。こんなに真剣に受け止められるとは思いませんでした。

 ただ、「慣れないことをするからだ」とか「育児をしていない父親がするからそうなるんだ」みたいな反応については、「むちゃくちゃ慣れているんだけど」とは思いました。それ以前にも、2人で過ごすことは珍しくなく、新幹線に2人で乗ることにも慣れていました。

犬山:私もこんなに(SNSで)拡散されるとは思っていませんでした。ただ、夫から話を聞いた瞬間に、一応、こういうことがあったというのはきっと書いたほうがいいんだろうな、と思いました。

 やはり世間の関心があったんで…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment