学校や動物園など一部再開…コロナ社会で生きる「新しい日常」のヒントは“適疎”(FNNプライムオンライン)

大阪府は大阪モデルの達成度を赤、緑、黄の色で見える化

一部の地域で学校が再開されるなど新しい日常が始まる一方、東京などの13都道府県では引き続き警戒が呼びかけられている。

【画像】黄色く光る大阪の通天閣

大阪のシンボル・通天閣。
ライトアップされた色にはあるメッセージが込められている。
大阪府は独自に設定した基準の達成状況を信号の色で表示していて、4日連続で基準を達成した11日は注意喚起レベルの黄色を表示。基準を7日連続で達成した場合は8日目に自粛の段階的解除を意味する緑色に。一方、未達成の場合には赤色が点灯することになっている。

近隣住民:
赤、緑、黄でわかりやすいし、注意しようと思う。
早く通常の日常生活に戻りたいという気持ちで一杯。今日は黄色見に来たから次は緑をと思っています。

一方、11日朝のJR品川駅は最高気温28.1度と季節外れの朝となったが通勤客はマスクを外さずに出勤。しかし緊急事態宣言が延長される前の4月27日と比較すると人出が増えていることがわかる。

さらに午後7時半の東京・歌舞伎町。若い人を中心とした多くの人で賑わっていて中にはマスクを着けていない客引きの女性の姿も見られた。都内の繁華街では人出が戻り歌舞伎町の場合、大型連休が明けた後で30%以上増えたとのデータもある。

この状況に小池都知事は・・・

小池都知事:
他の海外や国内の例を見ましても第二波がいつ起こるかわかりません。気を緩めること無く皆様方のご協力を引き続きお願いしたいと思っています。

一方、特定警戒に含まれていない地域では。

先生:
先生がこの休校中にはまっていた趣味は何でしょう?

生徒:
はい!散歩。

先生:
正解!

子供達の笑顔が教室に戻ってきた。
長野県飯山市ではマスク着用や手洗いを徹底し、11日から小中学校が再開。

今週は授業を短縮し、来週から通常に近い形での学校生活が始まる。

生徒:
みんなと会えて嬉しいです。ちゃんと授業できるのが楽しみ。

特定警戒以外の広島県の動物園では入口にビニールシートを設置するなど徹底した感染防止策をとり、23日ぶりに営業を再開。

久しぶりに見る動物の姿を子供達は食い入るように見つめていた。

福山市立動物園・井上和彦園長:
家の中でしか過ごせなかった時間を少しでも動物園に来て気分転換になればいいなと考えています。

3密対策を徹底しながらの新しい日常が始まっている。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment