専門学校卒の外国人留学生、就職先拡大へ 在留資格の基準を見直し

 出入国在留管理庁は、専門学校を卒業した外国人留学生の就職先を拡大する。文部科学省が認定した専門学校の卒業生の場合、大学卒並みに改める。優秀な留学生に国内で定着して働いてもらう狙い。来春に卒業する留学生の進路選択に間に合うよう、年内にもガイドラインを見直す方針だ。

 大学や専門学校を卒業した留学生らが日本で就職する場合、「技術・人文知識・国際業務」という在留資格を得ることが多い。この在留資格を認めるかどうかの判断では、専攻していた科目と、就職先の業務との関連性がポイントになる。

 入管庁はガイドラインで、広い分野の知識を得ることを目的とした大学の卒業者については、専攻科目と就職先の業務との関連性を「柔軟に判断」すると規定。一方、職業や実生活に必要な能力の育成を目的とした専門学校の卒業生については原則、「相当程度」の関連性を必要とし、大卒より厳格に運用してきた。

 今回、このガイドラインを改…

この記事は有料記事です。残り270文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment