師団長ら10人乗った陸自ヘリ、宮古島沖で不明 海上に機体の一部か

 防衛省は6日、沖縄県宮古島の周辺空域で飛行中だった陸上自衛隊のヘリの機影がレーダーから同日午後3時55分ごろに消えた、と明らかにした。熊本県の高遊原分屯地に駐在する第8師団第8飛行隊所属の多用途ヘリ「UH60JA」で、隊員ら10人が乗って宮古島周辺の地形の状況を確認していたという。

 周辺の捜索を進めている海上保安庁の関係者によると、海保の巡視船が海上でヘリのローターとみられるものを見つけたほか、「陸上自衛隊救命浮舟」と書かれたオレンジ色の袋状のものを回収した。森下泰臣陸上幕僚長はこの日夜に会見を開き、この時点までにヘリの燃料がもたないことや、周辺海域で機材らしきものが発見されていることなどから「総合的に判断し、航空事故と断定した」と語った。

 防衛省によると、消息を絶ったヘリは同日午後3時45分ごろ、宮古島の航空自衛隊宮古島分屯基地を離陸。宮古島周辺を飛行後、午後5時ごろに同基地に戻る予定だったが、洋上でレーダーから消えたという。

 乗っていたのは、熊本県を拠点とする第8師団の坂本雄一師団長(陸将)を含む隊員6人、操縦士2人、整備員2人の計10人。師団は全国に九つあり、エリアごとに数千人の隊員をまとめている。

 気象庁によると、午後4時ごろの宮古島周辺の天気は曇りで、気象レーダーの観測では発達した雨雲はみられなかった。午後4時の風速は5・5メートル。雨は朝から降っておらず、午後3時40分に雷注意報が発表されたものの、当時は雷の発生もなかったとみられるという。

 自衛隊ヘリをめぐっては、2018年2月に佐賀県神埼市の住宅に陸自のAH64Dが墜落。機長と副操縦士が死亡し、炎上した住宅にいた女児が逃げる際に軽いけがをした。防衛省は、原因を回転翼と回転軸をつなぐ部品のボルトの破断だと推定したが、破断の原因については二つの可能性を示したものの特定しなかった。

 17年にも8月に青森県沖で海自の哨戒ヘリが墜落、行方不明になった乗組員3人のうち2人が遺体で見つかった。10月には浜松市沖で空自のUH60Jが墜落し、乗組員3人が死亡、1人が行方不明となった。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment