広がる「半農半X」 農作業もアートやうどんも楽しむ独自のかけ算

 農業に携わりながら、自分のやりたいことを実践する「半農半X(はんのうはんエックス)」という生き方がある。生き方に悩んだ男性の提唱から広がり、広く注目を集め始め、岡山県内でも取り組む人たちが出てきた。

 半農半Xは、身の丈にあった小規模な農業を生活に取り入れつつ、やりがいを持てる別の仕事やボランティアなど(X)にエネルギーを傾ける生き方を指す。細かな定義は無い。ベランダ菜園と仕事の組み合わせでも、Xがいくつあってもいい。都会でも地方でも実現可能。兼業農家の中で、農業以外の活動にやりがいを感じていれば、それは半農半Xと呼ぶことができる。

 生み出したのは、京都府綾部市出身で、半農半X研究所代表の塩見直紀さん(57)=山口県下関市=だ。兼業農家の家庭に生まれ、大学卒業後に大阪の通販会社に入社。20代後半で自身の人生や地球温暖化などの環境問題とどう向き合うか模索を続けていた。

 そして1990年代半ば、作家・翻訳家の星川淳さんの「半農半著」という言葉に出合った。農業に携わりながら他の天職を全うする方向に「これだ!」と感じ、「半農半X」という概念が固まった。

お金で買えないぜいたく

 塩見さんがこの考えを周囲に…

この記事は有料記事です。残り1840文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment