新型コロナの流行、アメリカの高校生はどう過ごしてる?外出禁止、大学進学にも影響(高校生新聞オンライン)

新型コロナウイルスが世界的に流行し、日本ではほとんどの学校で休校になり、部活の大会が中止になるなど、高校生活にも大きな影響が広がりました。世界の高校生は、どんな生活を送っているのでしょうか? 高校生記者のりこさんにアメリカ・ロサンゼルスで暮らす米国の高校生(ケアラさん、1年)にインタビューしてもらいました。

ロスの高校生はテレビを見ない

――どんな報道がされていますか?
3月のはじめは、普通のテレビニュースで新型コロナウイルスについて触れるけれど、「今日はこの場所で新しく感染者が何人見つかりました」「今日までの感染者は何人です」などの簡単な報道が多かったです。

これまでは選挙の話で盛り上がっていたし、他の話題も幅広く多く取り上げるので、日本のようにコロナウイルスの特集を組んだり詳しく解説したりしている番組などは、ありませんでした。

最近のアメリカの高校生はあまりテレビも見ません。インターネットで検索をしないと、コロナウイルスについての詳しいニュースはあまり耳に入りません。

現在はメジャーのTVチャンネルでコロナウイルスについてのニュースを始終やっています。知事、市長、大統領などが話している映像を目にします。

マスクすることが恥ずかしい

――普段の生活に、どんな影響がありますか?
3月8日ごろは、普段の生活にはあまり影響がありませんでした。普通の風邪が流行っていて、咳をすると周りの人に気を遣いますが、今まで通りだったんです。

私の住むロサンゼルスはとても広いので、当時は感染者が数人出ていましたが、多くの人が一気に感染することはあまりありませんでした。ほとんどのアメリカ人は新型コロナをまだ人ごとのように思っていて、あまり感染予防をしている人が多くありませんでした。

ちなみに、以前、日本に訪れたときに、日本人は街中でマスクをしている人が多いこと驚きました。アメリカではあまりマスクをする人が少なく、このような状況でも誰も学校でマスクをしていないので、マスクをするのは少し恥ずかしいことです。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment