旧統一教会、質問権行使は「違法」と主張 文科省に複数の意見書提出

 文部科学省が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対して行使した「報告徴収・質問権」について、教団側が「違法だ」とする意見書を文科省に提出していたことが関係者への取材でわかった。

 文科省は11月22日、教団に「報告徴収・質問権」を行使し、組織や財産などについて報告を求める文書を郵送。この権限に基づく調査を始めた。

 「報告徴収・質問権」はオウム真理教事件を機に1995年の宗教法人法改正で設けられ、行使されるのは今回が初めて。「法令に違反して著しく公共の福祉を害する」行為など、解散命令の要件に該当する行為をした疑いのある法人に対して、報告を求めたり、質問をしたりすることができる。

 文科省によると、94年以降、教団の組織的不法行為使用者責任を認めた民事裁判の判決が計22件あり、これらをもとに教団が基準を満たすと判断した。

 関係者によると、これに対して教団側は複数の意見書を提出していた。

 文科省が「報告徴収・質問権…

この記事は有料記事です。残り449文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

旧統一教会問題

2022年7月8日に起きた安倍晋三元首相銃撃事件をきっかけに、旧統一教会の問題に注目が集まっています。特集ページはこちら。[記事一覧へ]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment