春待つ尾瀬、今だけの絶景 雪の至仏山に燧ケ岳、森にはウサギの足跡

【動画】冬にしか見られない尾瀬を望む絶景=張春穎撮影

 冬の間しか見られない尾瀬の絶景があった。深い雪に阻まれて行くことが難しい、尾瀬のシンボルの至仏山(しぶつさん、標高2228メートル)と燧ケ岳(ひうちがたけ、2356メートル)の競演を近くから望む。森の中では、生き物の息吹と春の足音も感じられた。

 穏やかに晴れた2月26日。尾瀬保護解説ガイドの杉原勇逸さん(70)の案内で、群馬、福島、新潟、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園の南西の境界にそびえる西山(1898メートル、群馬県片品村とみなかみ町の境周辺)をめざした。

 山深い豪雪地帯にある尾瀬は雪が5メートルほど積もるとされ、入山口に至る車道も冬季は閉鎖されることから、歩いて向かうのは難しい。一方、西山は夏用の登山道がなく、雪に覆われる冬にしか登れない山だ。

 ホワイトワールド尾瀬岩鞍の…

この記事は有料会員記事です。残り412文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment