検事総長退いた稲田氏、定年延長は「答え差し控える」

 検察トップの検事総長に17日付で就任した林真琴氏(62)が同日、記者会見を開いた。賭けマージャン問題で東京高検の黒川弘務・元検事長が辞職したことについて「国民の信頼を揺るがす事態で、深く重く受け止めている」と表明。信頼回復に向けては「国民から負託された重い使命を自覚し、一つ一つの事件において公正誠実に、熱意をもって、適正、的確に検察権を行使することに尽きる」と述べた。

 検察人事をめぐっては、政府が1月末、黒川氏の定年延長を異例の手段で閣議決定。政府の判断で検察幹部の定年を延長できる検察庁法改正案(廃案)と併せて国会審議などで批判を浴び、「政治と検察の距離」に注目が集まった。

 林氏はこの点について「検察官はどのような時にも厳正公平、不偏不党を旨とすべきだ」と説明。「公益の代表者として公正誠実を保ちながら、訴訟で成果を上げうる力量を身につけた人材を育てたい」と抱負を語った。犯罪者の立ち直りを図る再犯防止に力を入れていく意欲も示した。

 林氏は1983年任官。法務省での勤務が長く、刑事局長時代には「共謀罪」法の国会審議で答弁の中心的役割を果たした。

 この日、総長を退いた稲田伸夫氏(63)も会見し、賭けマージャン問題について「大変遺憾で申し訳ない」と改めて謝罪。一方、黒川氏の定年延長については「答えは差し控える。私自身が決定したことではない」と述べるにとどめた。


Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment