浅草三社祭、3年ぶりに宮神輿3基が巡行 戻る活気、担ぎ手は厳選

 浅草神社(東京都台東区)の三社祭が22日に最終日を迎え、宮神輿(みこし)3基の巡行が3年ぶりにあった。新型コロナウイルスの影響で2020年から規模を縮小したり、中止したりしてきたが、密にならないように担ぎ手を絞り、台車に載せて町内を練り歩いた。

 午前7時、3基を境内から担ぎ出す「宮出し」も3年ぶりに実施した。例年は1基につき数百人規模になる担ぎ手を約100人に絞り、ワクチンを3回接種済みか、19日以降のPCR検査で陰性が確認されるなどの参加条件を課した。

 午前8時から3基を台車に載せ、連なる形で町内を巡行。担ぎ手は十数人規模に絞り、担いでいる雰囲気が出るよう、氏子らが担ぎ棒を肩に当てるなどして巡った。

 三社祭は約700年の歴史が…

この記事は有料会員記事です。残り83文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment