照らされる山鉾、通りを埋める人の波 京都・祇園祭は宵山期間に

 日本三大祭りの一つ、京都の祇園祭が、前祭(さきまつり)の宵山(よいやま)期間を迎えている。

 京都市中心部には、豪華に飾り付けられた23基の山鉾(やまほこ)が並び、夕方になると駒形ちょうちんに明かりがともって山鉾を照らした。「コンチキチン」の祇園囃子(ぎおんばやし)が響き、周囲は華やかな雰囲気に包まれた。

 新型コロナの行動制限が緩和されたことから、今年の宵山は山鉾の搭乗体験ができるようになるなど、4年ぶりにコロナ禍前の形で行われている。四条通や烏丸通が歩行者用道路になり、露店も並んで人の波が埋めた。前祭の山鉾巡行は17日午前9時に始まる。西田健作

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment