生命の起源は宇宙から?仮説を後押し リュウグウの砂からアミノ酸

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機はやぶさ2」が採取した小惑星「リュウグウ」の砂から、たんぱく質の材料となるアミノ酸が見つかった。我々はどこから来たのかという、地球の生命の起源の解明につながる可能性がある。

 地球の生命の起源については、これまでさまざまな説が提唱されてきた。かつては、地球内部にある炭素などから有機物ができ、それが生物になるといった説が一般的だった。

 70年ほど前、米国の化学者、スタンリー・ミラー博士が、原始の地球の大気を模したメタンやアンモニア、水、水素を入れたフラスコの中で火花を飛ばし、数種類のアミノ酸をつくった。アミノ酸という有機物が、無機物などから直接つくり出せることは、生命の起源を考えるにあたって当時は大きな衝撃だったという。

隕石や彗星で地球に運ばれた?

 ところが、原始の地球の大気…

この記事は有料会員記事です。残り753文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment