田んぼは「負債」、耕さないと負担だけ 放棄地を防ぐにはどうすれば

 田んぼが「負債」と呼ばれている。もうけが薄く、耕さないと負担だけになる。子や孫に受け継げるのか。

 さいたま市東部を流れる元荒川沿いの田園風景は、10年ほど前から数軒の農家を中心に守られてきた。耕作放棄地が出ないよう、川沿いの約80ヘクタールのうち約30ヘクタールの田んぼをお年寄りなどから借り、耕している。

 兼業農家の三城貴広さん(50)は田植えの時期が近づくと、30カ所に点在する農地を出勤前に見回るのが日課になる。午前4時台に水を入れ、朝食を食べてから出勤前に水を止めに寄る田んぼもある。地盤がやわらかい場所は、時速10キロほどの小型トラクターに乗り換えて見回る。移動距離は毎日約17キロにも及ぶ。

 専業農家の金子利光さん(46)も毎朝5時からの巡回を欠かさない。仲間が管理する田んぼのあぜに穴が開いていれば、「来る時間がなかったのかな」とそっと直す。

 評判は口コミで広がる。

 仲間の小島信昭さん(56)が権利者100人から借りている田んぼは計18ヘクタール。10年前から増え続けている。後継ぎがいないお年寄りから「貸すから耕してほしい」と頼まれることが多い。10年前の3倍に増えた農地の多くは点在し、効率的ではない。「1人では20ヘクタールが限界かな」

 この地域は江戸時代中ごろの新田開発から米作りが盛んだが、いま瀬戸際にある。

■赤字ぎりぎり、それでも…

この記事は有料会員記事です。残り551文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【5/10まで】記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment