登山道で4人死亡、低体温症で身動きできなくなったか 栃木・朝日岳

小野智美 津布楽洋一 中村尚徳

 栃木県那須町湯本の朝日岳(標高1896メートル)の登山道付近で7日早朝、登山者の男性2人、女性2人の計4人の遺体が見つかった。県警那須塩原署は、4人が遭難したとみて調べている。

 署によると、亡くなったのは、栃木県さくら市の無職野口誠二さん(69)▽宇都宮市の無職竹石佳子さん(72)▽同市の無職高津戸トシ子さん(79)▽大阪市の医師木村英二さん(65)。

 現場は、岩場の多い登山道。野口さんと竹石さんの2人が見つかった場所から60~70メートル離れた場所で高津戸さんが、さらに北側の茂みで木村さんが発見された。木村さんは知人男性と2人で、ほかの3人は別のグループで一緒に登山していたという。

 6日午後0時20分ごろ、同行者の男性から木村さんが「低体温症で動けなくなった」と110番通報があり、約15分後にも別の登山者から「男女数人が動けなくなっている」と通報があった。県警や消防が捜索にあたったが同日、現場周辺は強風でヘリも飛べず、降雨もあり難航。捜索隊は二次災害の恐れがあるとして現場近くの「峰の茶屋跡」で待機後、天候が回復した7日朝になり4人を発見した。4人に野営できる装備はなかったとみられ、いずれも低体温症で身動きができなくなった可能性があるという。

 通報した男性は、警察に「天候が急変し、小石が舞うほどの強風と寒さだった」と説明したという。朝日岳は那須連山のなかで最も険しく、那須穂高とも呼ばれ、登山愛好者に人気がある。地元の山小屋経営者は「強風で6日はキャンセルが相次いだ。小雨も降るなどコンディションも悪かった。例年、風が強まるのは11月からで、この時期では珍しい」と話した。(小野智美、津布楽洋一、中村尚徳)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment