縄文の建物はかやぶき屋根ではなかった? 「森の博物館」で没入体験

世界遺産 縄文遺跡をゆく⑭ 御所野遺跡

 世界遺産登録を前にした昨年5月、朝日新聞社機で縄文遺跡群を空から眺めて回った際、一番訪れてみたいと思ったのが、岩手県一戸町の御所野遺跡だった。こんもりとした木々が茂る独立丘の上に、大型の住居が点々と並び、その台地へは屋根付きの大きなつり橋がかかっていた。「どんな所なんだろう」と機内で想像したのを覚えている。

 昨年秋、その御所野遺跡を訪れる機会があった。

 最寄り駅は東北新幹線の二戸駅か、IGRいわて銀河鉄道の一戸駅だ。

 バスの接続が悪かったため、二戸駅からタクシーに15分ほど乗ると、「きききのつり橋」が見えてきた。長さは100メートル。駐車場と遺跡をつなぐ。黙々と歩くうちに期待が高まる。渡りきると、「御所野縄文博物館」が現れた。

 建物の第一印象は「森の博物館」。木を多用した地上2階建てのRC造りで、屋根も土で覆われている。2003年のグッドデザイン賞を受賞した。

 博物館でのおすすめは、第2…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment