自分らは責任ある核保有国、もう一方は無責任? G7で感じた違和感

 戦争被爆地・広島での初の主要7カ国首脳会議G7サミット)では「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」が発表された。米英仏の核保有国を含むG7首脳が広島から発したメッセージをどうみるのか。核軍縮が専門の長崎大核兵器廃絶研究センター(RECNA)准教授の中村桂子さんに聞いた。

 中村さんは広島ビジョンについて「広島で開催し、被爆者と被爆地の思いを背負って出すものとして不十分だった」と指摘する。「広島で開催した意義が見えるメッセージを期待したが、具体的な中身は何もなかった」

 広島ビジョンは、ウクライナを核で脅すロシアに「核兵器の使用を許さない」と訴え、核開発を進める北朝鮮を批判。中国を念頭に核戦力の透明化を促した。中村さんは「核兵器の不使用を訴えたことは、もちろん意味があること」と評価する一方、違和感を拭えない点もあるという。

 「被爆地の訴えが多くの人を…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment