芸大・美大生は女性7割、でも教授は逆転 表現の場のジェンダー格差

 文化芸術界の主要な賞の審査員と受賞者は男性が多数を占め、教育機関においては学生は女性が多く、教授は男性が多い――。表現に携わる有志らで作る団体が24日、各分野におけるジェンダーバランスの調査結果を発表した。

 調べたのは、表現者や研究者ら16人で作る「表現の現場調査団」。これまで文化芸術界のハラスメントについて調べ、その一因にジェンダーバランスの不均衡があると分析。実態を可視化して解消につなげようと、美術、演劇、映画、文芸、音楽、デザイン、建築、写真、漫画の9分野の主要な賞や、表現を学ぶ教育機関など、権力勾配がある場所のジェンダーバランスなどを調べた。

審査員の77%、大賞受賞者の66%が男性

 賞(2011年~20年)の調査では、9分野全体でみると、審査員の77・1%、大賞受賞者の65・8%を男性が占めた。調査団は「男性が審査し、男性が評価されやすい構造がある」としている。

 文芸のうち「評論」は6賞の審査員の94%を男性が占めた。映画では、学生や新人、低予算作品に比べ、商業映画を対象にした賞ほど女性の割合が少ない傾向があった。美術では「個展開催」「美術館の購入作品」も調査、いずれも男性が8割以上だった。演劇では21年の各協会役員や芸術監督の73%が男性だった。

 一方、小説や漫画など個人と…

この記事は有料記事です。残り1045文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Think Gender

男女格差が先進7カ国で最下位の日本。生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダーについて、一緒に考えませんか。[記事一覧へ]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment