茶畑やミカン畑が「放任竹林」に 伐採・植林・調理……対処法さぐる

 茶畑やミカン畑が広がっていた傾斜地が竹林に化けている。手入れが行き届かずに放置されたことで生まれた竹林(放任竹林)だ。豊かな生態系をはぐくむ里山林によみがえらせようと、息の長い活動を続けている現場を訪ねた。(斉藤智子)

 「ギコギコギコ」

 2月14日の朝。せわしく駆け抜ける東海道新幹線を見おろす静岡市の市街地の谷津山(やつやま)(107・9メートル)の急斜面で、のこぎり音がリズミカルに響いた。やがて、20メートルほどの高さまで伸びた竹がぐらりと傾き、「バサバサドサッ」と音を立てながら倒れかかった。

竹林広がる市街地の山で活動歴20年

 地元のボランティア団体「や…

この記事は有料記事です。残り1836文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment