被災者の大切な日に届けたい 輪島のケーキ店 父からレシピ受け継ぎ

 能登半島地震の被災地、石川県輪島市の工房でケーキを焼き続ける女性がいる。どんなにつらいことがあっても、誕生日や記念日は特別。「大変な時だからこそ、ほっと一息つけるケーキを届けたい」。そんな思いが込められている。

 「ほんとうにケーキ売ってるんだ!」。2日午後、輪島市内に住む家族連れがホールのショートケーキを求めて来店した。この日は長男の2歳の誕生日だという。父の腕に抱えられた長男に「ろうそく、吹き消せるかな」「ケーキ気に入ってくれるかな」。そう子どもに語りかけながら、笑顔で帰って行った。

 同市にある「ニューフルカワ」は、親子2代、約40年間にわたりパンやケーキを焼き続けてきた。直営店でケーキを担当する中貴余さん(48)は「甘すぎず、くどすぎない」父・古川豊さん(73)の生クリームの味を受け継いできた。

ケーキ作り再開にあった二つの出来事

 今回の地震では工房内のオー…

この記事は有料記事です。残り909文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment