複数の企業のIT業務を掛け持ち 「シェアード社員」という働き方

 どの会社で仕事をするかを立候補で決める。午前と午後で別の会社に行くことも。そんな社員を「シェアード社員」と名付けている企業がある。今春、名古屋出身の若者2人が入社した。どんな働き方なのか。

 「企業と働き手の新しい関係です」。ユナイトアンドグロウ(UG、本社・東京)の須田騎一朗社長(56)は言う。2005年創業で、情報システムの構築などができる人材を、シェアード社員として企業にタイムシェア(時間貸し)している。

 シェアード社員はUGの正社員。派遣契約ではなく準委任契約で企業に出向く。担当する企業や仕事内容は基本的に立候補制で決める。一つの企業を数人のチームで担当。得意分野や時間の空き具合でメンバーが入れ替わることも、1人が午前と午後で別の企業で働くこともあるという。

 南山大名古屋市)を今春卒…

この記事は有料記事です。残り667文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment