規格外のお茶とバラ使った和紅茶 「爽」と「甘」どちらがお好み?

 東海学院大学管理栄養学科(岐阜県各務原市)の学生たちが、白川町の美濃白川茶と大野町の食用バラを使って2種類の「岐阜花和紅茶」を開発した。消費拡大を図るのがねらいで、白川茶と食用バラは規格外のものを活用した。若い世代や外国人観光客への普及をめざし、スパイスなども取り入れて体にやさしい和紅茶に仕上げた。

 同大では3年前から、県や白川町、道の駅美濃白川などと協力し、農家の高齢化などで収穫されない美濃白川茶の2番茶の活用を模索。2022~23年に、県産の花やスパイスを加えた「フレーバーグリーンティー」(4種類)やノンアルコールカクテル「モクテル」(3種類)を開発し、売り出してきた。

 岐阜花和紅茶は第3弾で、今年度に県などが主催した「花き振興企画コンペティション」に提案した企画を商品化した。

 緑茶からつくった和紅茶は近年、若い世代を中心に注目を集めている。これに着目し、白川茶と大野町特産のエディブルフラワー(食用花)のバラとを組み合わせ、香り豊かな新感覚の「花和紅茶」にした。お茶と花の消費拡大をめざし、形などが悪く流通されない規格外のバラを乾燥させて使うことで食品ロスにも役立つという。

 完成したのは、「爽(そう)の香(か)」と「甘(かん)の香」の2種類。爽やかな香りとすっきりとした味わいが心を安らげる「爽の香」にはローズマリー、カモミール、ミカンの皮、レモンバームを配合した。「甘の香」には、フェンネル、カモミール、シナモン、レモンバームを加え、体にやさしく、心を穏やかにする華やかな味わいに仕上げた。

 食事で健康を維持する「食養」にも着目し、薬膳の研究も重ねたという。「爽の香」がやさしい味わいなのに対し、「甘の香」はスパイスを利かせたパンチのある味わいが特徴だ。

0.1グラム単位で配合を調整

 13日の完成報告会で試飲を…

この記事は有料記事です。残り316文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment