部活の指導が原因か、沖縄の高2が自殺 調査チーム設置

 沖縄県の県立高校2年で、運動部主将の男子生徒(17)が1月末に自殺していたことが、県教育委員会への取材でわかった。顧問の40代男性教諭の指導を苦に命を絶った可能性があるとして、県教委は15日、弁護士ら第三者による調査チームを設置した。チームは、3月5日にも報告書をまとめ、県教委に提出する。

 県教委によると、男子生徒の死後、学校側は文科省の指針に基づき家族や顧問、同級生らを対象にアンケートや聞き取り調査を実施。同級生からは、男子生徒が顧問から日常的に叱責(しっせき)されるなど厳しく指導されていたとの回答があった。家族からも、学校外で顧問からの電話に出るのを怖がる様子があったなどと伝えられたという。

 顧問は6日に校長と2人で、男子生徒の自宅を訪問。家族に対し「指導に関して行き過ぎで、悪いところがあった」と謝罪したという。学校側の調査には「(生徒を)強くしたかったので、強い言葉で指導はした」「8割の原因が部活にあると思う」と答えているという。

子どもたちの悩みに関する主な相談先

 24時間子供SOSダイヤル(0120・0・78310)=夜間や休日も含め、いじめやその他のSOSの相談を受け付ける。

 子どもの人権110番(0120・007・110)=平日の午前8時半~午後5時15分。最寄りの法務局・地方法務局につながる。(国吉美香)

子どもたちの悩みに関する主な相談先

・24時間子供SOSダイヤル(0120・0・78310)=夜間や休日も含め、いじめやその他のSOSの相談を受け付ける。

・子どもの人権110番(0120・007・110)=平日の午前8時半~午後5時15分。最寄りの法務局・地方法務局につながる。


Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment