阪急京都線に33日間だけの幻の駅 「新京阪電車研究家」が探った

 33日間だけの「幻の駅」が、大阪府吹田市にかつてあった。その駅は、阪急京都線について書かれた数冊の本に登場する。一体、どこにあったのか――。

 ある男性が、この謎に迫った。阪急京都線沿線にある京都府大山崎町で生まれ育った、林宏祐さん(32)。本職は、フリーでコンベンション運営の仕事をしている。そして、阪急京都線をかつて運行していた「新京阪鉄道」にひかれ、「新京阪電車研究家」と名乗っている。

 林さんがずっと気になっていたという幻の駅。それは「吹田観音前駅」だ。

 書物を調べると、ある本には、臨時駅として「上新庄―相川間に設けられた」と書いてあった。

 ただ、阪急京都線の上新庄駅と相川駅は、いずれも大阪市東淀川区で、吹田市ではない。

 さらに駅間は1キロほどと短い。この距離で臨時駅を設けるだろうか。

 深まる謎。林さんは東京の国立公文書館まで行き、臨時駅設置の届け出書類を確かめることにした。

 新京阪鉄道の書類を片っ端から見た。

 見つけた――。「吹田観音前駅」の届け出だ。

 1941(昭和16)年のものだった。

 設置は3月10日から4月1…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment