韓国では“生活防疫”がスタート…宮沢孝幸・京都大学准教授のウイルスと共生しながら逃げる“感染機会8割減”とは(AbemaTIMES)

 検査に次ぐ検査と陽性者の隔離措置、アプリなどを使った感染者の行動監視を実施、3月末からは社会的な距離を保つ措置も導入し、感染拡大防止に力を入れてきた韓国。その甲斐あってか、新たな感染者数は日に日に減少、4月末にはついにゼロになった。そして6日からは、日常生活と経済活動とのバランスを考慮した“生活防疫”に移行。31の項目からなるガイドラインをベースに、制限緩和の動きが始まっている。

【映像】「韓国にできるなら日本にもできる」“新しい生活様式“宮沢准教授の見解

 例えばソウルの国立現代美術館は事前予約制に加え、検温、マスク着用、間隔をあけるなどの対策を、ソウル図書館ではインターネット予約をした人に限り貸出を再開、返却は自動返却機を利用するという条件で開館。また、繁華街・明洞近くの展示施設やカフェも再開。市民からは「徐々に状況が収まっているので、心の閉塞感が少し消えた気がする」「今までは出歩けなかったのが、行けるようになったので外出できてうれしい」といった声が聞かれた。

 まず、韓国のガイドラインは

 1:体調が悪い場合は3~4日自宅で過ごす。
 2:対人距離は両手間隔の健康距離を置く。
 3:30秒の手洗い。咳は袖で。
 4:1日2回以上の換気。定期的消毒。
 5:距離は離れても心は近くに。

 という5大基本原則が設けられ、これを元に今後2年間を「新しい日常」と捉えるべきだとしているという。

 また、

 ・飲食店やカフェで:滞在はなるべく短く。テーブル間隔は2m推奨。対面避け横並びで。食事中のおしゃべりは控える。取り分けず個別の皿で。テーブル等の消毒。
 ・百貨店・大型商業施設のショッピングで:客同士の距離2m推奨。化粧品サンプルの顔への直接使用NG。最小人数を意識。電子決済推奨。
 ・娯楽・遊びの面で:屋外でも対人2m以内はマスク着用。飲食自粛。座席はジグザグ座り。入場券はオンライン購入。ドアノブなども表面を1日1回以上消毒。スポーツ用品やマイクなどは個人用を使用。出入り時症状チェック。ハイタッチ会など自粛。高齢者などは利用自粛。窓は常時開放

 といった細かな具体例も挙げられている。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment