高速道路、時速120キロ解禁へ 東日本の一部区間から

 高速道路の最高速度が、時速120キロになる区間ができることになった。警察庁が22日、最高速度を時速100キロと定めている基準を8月に改正すると決めた。東北道と新東名の計2区間での試行を通じ、新たに定める条件を満たす道路であれば安全と判断した。

 条件は、120キロで安全に走れる設計の道路▽実際の走行車両が出している速度(実勢速度)が平均100キロ以上▽死傷事故率が高くない▽最高速度80キロの大型貨物や渋滞が少ない、暫定2車線でないといった安全上の支障がない――など。

 試行中の2区間のうち東北道(花巻南インターチェンジ〈IC〉―盛岡南IC、上り27・3キロ、下り27・4キロ)は改正から間もなく正式運用する。

 ほかは、片側3車線の道路を優先して検討。東北道(浦和IC―佐野スマートIC、52・9キロ)▽常磐道(柏IC―水戸IC、71・2キロ)▽東関東道(千葉北IC―成田JCT、26・1キロ)▽試行区間を含む新東名(御殿場JCT―浜松いなさJCT、144・7キロ)が対象になる可能性が高く、新東名は早ければ今年度中、それ以外は数年内の見通し。九州自動車道にも片側3車線の区間があるが、死傷事故率が高いため条件を満たさず、当面は対象外という。

 片側2車線の道路はこうした路線の後に検討する。名神高速の一部(片側2車線)や新名神高速の一部(暫定片側2車線)が対象になる可能性があるという。

拡大する一部区間で最高速度が120キロに引き上げられる新東名高速道路。静岡県の区間で試行をして安全性を確認したという=2016年3月、静岡県藤枝市、朝日新聞社機から

 警察庁は安全対策として対象区…

【8/7まで】シンプルコース(月額980円)が今ならキャンペーン中!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment