~のよ、~だぜ…人気翻訳者が女言葉・男言葉を「必要悪」と言う理由

会員記事

聞き手・刀祢館正明

 翻訳小説を読んでいると、女性なら「そんなこと言ってないわ」とか、男性なら「俺は平気さ」といった言い方が登場することが少なくない。実際にそんな言葉を使う人はいまや少ないのではと思うが、翻訳者はどのように考え、訳しているのだろう。「ダ・ヴィンチ・コード」などの翻訳で知られる文芸翻訳者の越前敏弥さんに聞くと、話は翻訳論にまで及んだ。

 ――女言葉や男言葉を、実際、翻訳する際にどの程度使っていますか。

 「全く使わないわけではなく、最小限にしようと努めています」

 ――最小限とは。

 「ある種の必要悪、ですかね。この言葉がいいのかわかりませんが。一般に、文字の媒体は映像の媒体と違って、顔は見えないし声は聞こえません。僕が翻訳するフィクションの世界の場合、メリハリをつけざるを得ないということがあります」

 後半で、越前さんは『ダ・ヴィンチ・コード』の翻訳で「わ」使ったことを挙げつつ、女言葉・男言葉と向き合ってきた試行錯誤の日々を振り返ります。越前さんがいつも頭においているという「書き手が日本語を知っていたら?」という言葉の意味とは――。

 ――メリハリ、ですか…

この記事は会員記事です。残り2025文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment