100円ショップでどれほど揃う? いざという時に役立つ最新災害グッズを徹底調査(FNN.jpプライムオンライン)

100円ショップで災害グッズを調査

大災害となった台風19号から一か月。いまだ避難生活を強いられている方も多くいる中で関心が高まっているのが災害用グッズだ。
実は災害グッズがホームセンターよりも安く集まる場所は100円ショップだと、自治体や企業に防災対策を教える災害危機管理アドバイザー和田隆昌さんは話す。

【画像】災害グッズを見る

災害危機管理アドバイザー・和田隆昌氏:
かなりのモノが用意されているので、避難用品の8割くらいが揃うと思います。

和田隆昌さんの立ち会いのもと、東京青梅市・セリア青梅インター店で災害グッズについて調査する。

お店に入ると専門家が早々に足を止めたのは、様々なライトがあるレジ横のコーナー。
ソーラー発電タイプのモノや、乾電池式のモノ、さらにモバイルバッテリーで使えるUSBタイプなどその数なんと48種類が販売されている。
その中でも災害時に力を発揮するものは・・・

災害危機管理アドバイザー・和田隆昌氏:
これいいですね。ランタンとしても使えますし通常の懐中電灯として1カ所を照らすタイプですね。

専門家がオススメするのは12SMD&1LEDランタンという商品。
2WAYタイプで、実際に使ってみると広範囲を明るくしたりピンポイントで照らすという2通りの使い方ができる。

そして、専門家がマストアイテムだというのがCOBヘッドライトという商品だ。

災害危機管理アドバイザー・和田隆昌氏:
これも一個は絶対用意したいですね。避難する時や荷物持っていたりすると、両手が空いた方がいいと思います。

そして、意外にもおもちゃやバラエティグッズが並ぶパーティーコーナーにも使えるものがあると専門家は言う。
たとえば、「グローイングブレスレット」という商品で、ライブやお祭りなどで見かける色付きのリングだ。

災害危機管理アドバイザー・和田隆昌氏:
災害時、小さいお子さんやペットにつけて。電気がなくなると、どこにいるかわからなくなるわけですよ 。
暗闇でも認知できるのですごくいいですよ。

暗い部屋で人形につけてみると停電時でも色付きのリングががあれば一目でわかる。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment