27歳マイクロソフト社員が豆腐屋を立て直し。「週休3日制」導入で何ができた?(ハフポスト日本版)

「豆腐は、人が生きていくための相棒なんですよ」

家族経営の小さな豆腐店。キラキラした目で「豆腐愛」を語る女性は、日本マイクロソフトの4年目社員、佐藤沙里那さん(27)だ。

【ハフポスト日本版・泉谷由梨子】

同社は、8月の1カ月間、国内2300人の全社員を対象に「週休3日制」を試験導入した(一部の社員は時期をずらして実施)。

スキルアップや、家族との時間に休みをあてた社員が多い中、沙里那さんは、本業のITを使って実家の豆腐店を立て直すチャレンジに費やしたという。

同社が取り組んでいる「働き方改革」の一貫だが、これって日本を救うすごいアイデアなのではないだろうか、と筆者は感じた。

全国各地に、人手不足や後継者不足に悩みつつも、IT導入をどう進めていいかわからないたくさんの中小企業がある。もしも、大企業がみんな週休3日になって、津々浦々の企業に知恵が行き渡れば、地域経済の活性化に繋がったりもするのでは……?

壮大な期待を抱きつつ、まずは実態を聞こうと、沙里那さんのいる豆腐店にお邪魔した。

1カ月間、彼女はどんな生活をしたのだろうか?そして、本業に支障は出なかったのだろうか?

高齢化で課題が山積み

千葉の北習志野駅から徒歩でおよそ20分。家族経営の小さな店が「三島屋豆腐店」(千葉県船橋市)。祖父の昭三さん(85)、父の勝昭さん(56)が主に切り盛りしている。

「小さい頃から、いつもここで遊んでたんですよ。色んな道具もあって面白くて」。

そう話す沙里那さんは、日本マイクロソフトで大手法人向けの営業部門に所属している。アパレル関連などの顧客に対して、業務改善に役立つITサービスの導入などを勧めるのが仕事だ。

訪れたのは午前10時ごろ。豆腐はすでに完成し、冷たい井戸水の中を泳いでいた。揚げたてのがんもどきも、ホカホカと湯気を立てて並んでいる。昭三さんの自慢の品なのだという。

小さい店だが、豆腐や関連商品を店で販売するだけでなく、学校給食や老人ホームなどへの卸売りも手掛けている。経営は安泰そうに見えた。

しかし、この日は夏休みで学校給食がないため、8月は1日の製造がおよそ200丁ほどに減っているそうだ。「夏休みはノンビリでいいけど、ずっとだと売上がね」と勝昭さん。

そして、地域住民の高齢化が、この店に迫っている大きな課題だ。

祖父の昭三さんがこの場所で店を始めたのは昭和43年(1963年)。ニュータウンとして住宅開発された地域で、高齢化は、一度に、そして急激に進んでいる。

商店街の店舗数は減り、人通りもまばらに。外出が難しくなった高齢者のお客さんには、勝昭さんが運転する車で、配達サービスもしている。買い物難民を救いたいと、今のところ配達料はもらっていないという。

就職以来、足が遠のいていた実家。チャレンジにあたり、こうした商売の実情を初めて詳しく聞いた沙里那さんは「課題だらけだったとわかりました」と話す。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment