77年前、神戸は無差別爆撃された 証言と記録でたどる

 77年前の3月17日、神戸は無差別爆撃を浴びた。5月11日、6月5日と続いた大空襲で、主要港として栄えた神戸は焦土と化した。7千人超が命を失った「神戸大空襲」とは何だったのか。体験者の声を聞き、記録をたどった。

 米爆撃機のB29がうなるような重低音を響かせる。爆弾で近くの家が崩れたのか。バリバリという音も聞こえてくる。

 自宅の床下に掘った1畳半ほどの防空壕(ごう)に家族と身を潜めた少女は、両目と両耳を手でぎゅっと押さえ、音が遠ざかるのを待っていた。「お母ちゃん、死んだらあかん」。自分でも気付かないうちに、何度もそう叫んでいた。

 1945年5月11日。国民学校の4年生だった藤本吉江さん(86)は、本庄村・深江(現・東灘区)で体験した空襲の恐怖を鮮明に覚えている。

再現した防空ずきんをかぶる藤本吉江さん=2022年2月22日午前10時33分、神戸市東灘区、井岡諒撮影

 6人きょうだいの下から2番目。一番上の姉は嫁ぎ、兄2人は軍人を志願して家を出ていた。小さな木造の平屋に、家族5人で身を寄せ合って暮らしていた。深江はかつて漁師町として栄えた。父は魚の行商をしていたが、賭け事が好きで生活は苦しかった。

 戦争が長引くにつれ、物資不足は深刻さを増した。授業は徐々に減り、給食の炊事に使うための柴木を林まで拾いに行ったこともある。柴木をまとめて背負うと、縄が肩に食い込んで痛かったのを覚えている。

 45年4月からは疎開が本格化し、同級生はほとんど居なくなった。藤本さんも数日後には祖母の実家に疎開する予定だった。

神戸大空襲では藤本さんの親族ら、多くの人が命を失いました。記事の後半では、藤本さんの思いのほか、大空襲の全体像や米軍の狙いを記しています。

 ひたすら続くように思えた爆…

この記事は有料会員記事です。残り1407文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

空襲1945

あのとき、日本中が戦場だった。東京・大阪・福岡など各地の写真300枚や映像、データマップで惨禍を伝えます。[記事一覧へ]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment