「みそぎ選挙」のうさんくささ 「55年体制の負の遺産」と識者指摘

有料記事聞き手 編集委員・塩倉裕2023年12月9日 6時00分 どんなにルール違反や不祥事で批判されようとも、次の選挙で当選さえすれば「みそぎ選挙」になるのだ――。そんな議論が日本の政界で幅を利かせているのは、なぜでしょう。そもそも、選挙で勝つことで「終わったこと」にできるという理屈は筋が通っているのでしょうか。政治思想史に詳しい政治学者の犬塚元さんは「みそぎ選挙という言葉は55年体制の負の遺産だ」と意外な指摘をしています。どういうことなのでしょう。     ◇いつから広まった「みそぎ選挙」 ――「みそぎ選挙」という言葉が、有力政治家によって都合良く使われていると感じます。 「調べてみたところ、みそぎ選挙という言葉は、それほど古いものではないようです。朝日新聞の記事データベースで調べると、『総理の犯罪』として知られるロッキード事件が発覚(1976年)した際に、政治家が『みそぎ』という言葉を語り出していました。世論の厳しい批判を受けた自民党政権の中にあって、自分自身に有利な政局を作り出すことを狙った大平正芳蔵相が、主要閣僚と党幹部の退陣を主張したときです。退陣することによってみそぎを、との理屈でした」 「続いて、さまざまな疑惑を持たれた国会議員たちが、選挙による『みそぎ』を主張する時代に入ります。最終的に『みそぎ選挙』という言葉が広まったのは、戦後最大の贈収賄事件である『リクルート事件』(88年発覚)のあとでした」 「つまり、みそぎ選挙という言葉は、1955年体制の末期に制度疲労として汚職や腐敗が噴き出した際に登場した、55年体制の負の遺産なのです。地元選挙区での当選がほぼ確実であることを利用して大型の政治スキャンダルへの批判を無効化するために持ち出された、便利な言い逃れ、免罪のツールだったと言えます。逆に言えば、みそぎ選挙という言葉が語られるのは、そこに深刻なスキャンダルや失策があることの表れです」政治家による「言い逃れ」のツール ――みそぎという言葉には宗…この記事は有料記事です。残り1799文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

もはや「みそぎ選挙」は成立しない 疑惑の政治家たちと民意とのズレ

有料記事聞き手・田中聡子2023年12月9日 6時00分 政治とカネの問題や不祥事が発覚した政治家は、次の選挙が「みそぎ選挙」とされることがあります。当選すれば許されたことになるのでしょうか。詩人の水無田気流さんは、「もはや、みそぎ選挙は成立しない」と指摘します。話を聞きました。手続きとしての選挙 選挙で勝てばみそぎは成立するのか――。この問いは、ファンクショナル(機能的)な側面と、エモーショナル(情緒的)な側面の両面から考える必要があります。 ファンクショナルな側面としては、不祥事や汚職などがあった政治家が、政界にいることを継続する手続きとして選挙を捉えることができます。日本の議会制民主主義のシステム上の手続きを一応ふんではいるわけです。「納得していない」という民意 一方、エモーショナルな側面…この記事は有料記事です。残り912文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

「外交官のキャリア感じるお振る舞い」元東宮侍従長が見た皇后さま

多田晃子2023年12月9日 4時00分 宮内庁東宮侍従長を務めた小林秀明さん(77)は2002年12月、皇太子ご夫妻時代の天皇、皇后両陛下のニュージーランドとオーストラリアの公式訪問に随行した。 皇后さまの現地での様子について「生き生きとご交流される姿が強く印象に残っている。関係者や現地の人々との触れ合いを心から楽しんでおられ、通訳を介さずやりとりをされるなど、外交官のキャリアを感じさせる自然なお振る舞いでした」と振り返る。 両陛下の長女愛子さまの成長も楽しみだった。成年皇族になった愛子さまの初めての記者会見をニュースで見た時は感激したといい「両陛下が大事にお育てになってこられた結果が、今の愛子さまに結実されている」と話す。 「このたびお元気に60歳をお迎えになられたことを率直にうれしく思います。皇后さまは、必要な資質は全ておそなえになっているので、今のままで自然になさって頂いたらいいのでは」と話す。(多田晃子)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

安倍派幹部6人に裏金か 塩谷・松野・高木・世耕・萩生田・西村氏

裏金のキックバックを受けた疑いがある安倍派幹部6人 [PR]  自民党最大派閥の「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化していたとみられる問題で、同派の中枢幹部6人のうち、松野博一官房長官のほかの5人も、直近5年間でそれぞれ1千万円超~約100万円の裏金のキックバック(還流)を派閥から受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあることが、関係者への取材でわかった。1千万円超~100万円 全6人の安倍派の中枢幹部は、事実上トップの「座長」を務める塩谷立・元文部科学相と、派閥の有力者で「5人衆」とされる松野氏、高木毅・党国会対策委員長、世耕弘成・党参院幹事長、萩生田光一・党政調会長、西村康稔経済産業相。裏金問題は、松野氏に加えて、岸田文雄首相を支える党幹部や重要閣僚に幅広く波及した。それぞれの受領金額は 関係者によると、安倍派のパ…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

皇后になった「オワ」 苦しい時もそばにいた中学時代の友が語る素顔

 今年、久しぶりに顔を合わせた皇后雅子さまの表情は明るかった。 「充実されているオーラが伝わってきてうれしかったです」 田園調布雙葉学園中学校時代からの友人で、天皇ご一家と家族ぐるみの交流がある土川純代さん(60)はこう振り返る。コロナ禍もあり、代替わり後、初めてとなる対面だった。子ども好きでチャーミングな性格 お互いの旧姓から「オワ」「オク」と呼び合う仲。雅子さまは優秀で運動神経も抜群。優しくチャーミングな性格で周りをいつも楽しませてくれた。 大学時代には北陸や九州を一緒に旅行した。「社会に貢献出来るように頑張ろうね」と誓い合ったこともある。 雅子さまが外務省に勤務して…この記事は有料記事です。残り1405文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

福岡発羽田行きJAL便、離陸時にカモと衝突か 滑走路を一時閉鎖

太田悠斗2023年12月8日 22時25分 8日午後8時35分ごろ、福岡発羽田行きの日本航空330便が離陸する際、機体に鳥の衝突(バードストライク)があった、と同機のパイロットから報告があった。 福岡空港事務所によると、同便はそのまま離陸し羽田に向かった。滑走路上を確認したところ、カモ3羽の死骸が見つかった。 バードストライクの影響で、福岡空港の滑走路が約15分間閉鎖され、空港発着の約16便に最大26分の遅れが出た。福岡空港の離着陸は「原則午後10時まで」となっているが、離着陸できない飛行機は出ない見込みという。 同空港では10月、11月にもバードストライクで滑走路が閉鎖され、発着に遅れが出ている。(太田悠斗)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

皇后さま、60歳 還暦「信じられない」「新たな気持ちで一歩を」

多田晃子2023年12月9日 0時00分 皇后さまは9日、60歳を迎えた。これに先立ち、宮内庁を通じて文書で感想を公表した。還暦を迎えるのは「信じられないような気持ち」とし、お世話になった全ての人への深い感謝や、国民からの温かい気持ちに心からのお礼を述べ、「これからまた新たな気持ちで一歩を踏み出し、努力を重ねながら、この先の人生を歩んでいくことができれば」とした。 新型コロナウイルスにより世界中で多くの人々が重い病に倒れ、亡くなっていくという「日々の報道を見るのが辛(つら)い毎日」だったとした。世界の戦争や紛争で多くの命が失われていることに大変心が痛み「分断と対立が深まってきているのでは」と懸念。対話を通して理解しようと努め、尊重し合いながら協力する大切さを改めて感じるとした。同時に、若い人々を含め、より良い世の中のために様々な活動を続ける多くの人に言及し、頼もしく思うとともに善意や創意工夫に感心し、「励まされることが度々あります」とした。 東日本大震災は阪神・淡路大震災とともに「大きな衝撃と深い悲しみを持って受け止めなくてはならない現実」と表現。被災地を訪れ、「今後、真の復興を心から願うとともに、引き続き心を寄せていきたい」との思いを新たにしたという。 久々の外国親善訪問となったインドネシア訪問は、当初は不安もあったと明かしつつも、両国間で長年にわたって培われてきた友好の輪の広がりを実感できたとした。 今年、結婚30年を迎えたことに心から感謝し、大学4年の長女愛子さまについては「いろいろな時に私たちを助けてくれるようにもなってきた」とした。 適応障害の治療を担当する医師団も「見解」を文書で公表。工夫を重ね、体調を整えながら努力して活動を続けている一方、快復の途上にあり、依然として体調には波があるとし、「ご散策などのご運動や気分転換のためのお時間を含め、十分なご休息をおとりいただきたい」とした。(多田晃子)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

米軍のドローン1機が行方不明 強風で制御できず演習場外に? 静岡

菅尾保2023年12月9日 0時48分 静岡県御殿場市は8日、東富士演習場(御殿場市、裾野市、小山町)で米軍が飛ばしていたドローン(全長1・4メートル、幅2・8メートル、重さ7キロ)1機が行方不明になったとの報告が防衛省南関東防衛局からあったと発表した。 南関東防衛局によると、行方不明になったのは7日午前10時ごろで、米軍が訓練で飛ばしていた。当時は風が強く、制御できずに同演習場外に飛び出したのではないかとみている。8日夕までに事故や被害などの連絡は入っていないという。 御殿場市は「米空軍オスプレイの墜落事故を受け、航空機の飛行に際して改めて安全管理を徹底することを申し入れたにもかかわらず、このような事故が発生したことは誠に遺憾」として、原因究明と安全管理の徹底を防衛省に申し入れた。(菅尾保)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

【写真まとめ】皇后雅子さま、あす60歳に 国内外へ行幸啓の1年

2023年12月8日 20時00分 皇后雅子さまが9日、60歳の誕生日を迎えます。この1年では、6月に天皇陛下とインドネシアを訪問。国内では、両陛下の定例地方訪問「四大行幸啓」で岩手、北海道、鹿児島、石川の各道県を訪れました。 11月、両陛下は来日したキルギスのジャパロフ大統領夫妻、ベトナムのトゥオン国家主席夫妻と皇居・宮殿で会見し、昼食会を開きました。外国賓客を招いた宮殿での昼食会は、同月17日のキルギスの大統領夫妻の時点で、コロナ禍前の2019年12月以来でした。昼食会後の見送りで両陛下は、両夫妻が乗った車が見えなくなるまで、手を振り続けていました。 この1年の皇后さまを写真で振り返ります。有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

共同通信、ソウル元支局長ら2人を懲戒解雇 計6千万円を私的流用

2023年12月8日 20時16分 共同通信社は8日、ソウル支局長を務めた外信部次長2人が不正な会計報告をして、計約6千万円を私的に流用していたとして、2人を懲戒解雇し、発表した。 同社によると、処分を受けたのは、2012年4月~18年2月に支局長を務めた50代男性と、18年2月~22年8月に後任を務めた40代男性。日本円で送金される支局の運営資金をウォンに両替する際、実際より低いレートで会計報告し、差額をためこんで私的流用していた。流用額は、前者が約3230万円、後者が約2780万円。すでに返還を済ませており、警察に被害届は出さないという。 現在の支局の会計には問題がなかった。12年以前については、会計資料が残っていないことなどから、調査はしないという。 当時の外信部長ら4人も戒告の懲戒処分にするほか、水谷亨社長ら役員と元役員5人は報酬を一部返上する。江頭建彦総務局長は「着服額も極めて多く、重い処分が相当と判断した。社のガバナンス強化に努める」としている。有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル