SNS中傷、特定に「新たな裁判手続きを」 有識者提案

 SNS上で誹謗(ひぼう)中傷を書き込んだ投稿者の情報開示のルールについて、総務省は10日の有識者会議で、投稿者の特定を簡単にする「新たな裁判手続き」の創設が適当とする中間とりまとめ案を示した。ただ、委員から慎重論が相次ぎ、修正される見通しとなった。  いまは、SNSやネット接続のプロバイダー事業者を相手に2回の裁判手続きをへないと、投稿者を特定できない場合が多い。  そこで、中間とりまとめ案では、事業者が開示できる情報に投稿者の電話番号を加えることが「適当」とされた。これには異論が出なかったため、今夏にも関連省令が改正され、1回の訴訟で投稿者の情報を得られるようになる見込みだ。  一方で、とりまとめ案に盛り込まれた「新たな裁判手続き」には批判や疑問が相次いだ。これは、被害者が申し立てれば、裁判所が訴訟なしで投稿者の情報開示の是非を判断・決定するしくみ。導入されれば、訴訟より簡単な立証で情報が開示される可能性がある。  しかし、総務省が先月25日に提案したばかりのもので、具体的な内容もほとんど分からない。このため、10日の会合では会議メンバー12人のうち6人が連名で「議論が尽くされていない」などとする意見書を提出。「新たな裁判手続きの創設を既定とせず、問題が生じたら見直しも含めた検討を」と求める異例の展開となった。会議の座長を務める曽我部真裕京大教授は「意見をしっかり受けとめて修文する」と応じ、案は近く修正されたうえで、総務省が意見公募を実施することになった。  安易に訴訟をなくせば、企業などによる乱用が増え、誤った開示や匿名表現の萎縮につながるおそれがある。会議メンバーで事業者代理人を務める北沢一樹弁護士は「制度創設を先に決め、内容をあとで決めるのは順序が逆だ」と批判。裁判を受ける権利を投稿者らに与えないことが憲法に抵触しかねないと懸念する声も出た。  また、いまは被害者の権利侵害が明白な場合、事業者の判断で情報を開示できるが、新たな裁判手続きが始まると、こうした任意の開示が減るおそれもあり、被害者代理人を務める清水陽平弁護士も「現状より被害者の権利が弱くなるのでは」と懸念を示した。 ■テラハで流れ… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

Former Lotte pitcher Randy Jackson arrested for cannabis possession

Hiroshima – Former Chiba Lotte Marines pitcher Randy "Jay" Jackson Jr. was arrested Friday on…

河井前法相の起訴詳細が判明 元国会議員秘書に300万円(共同通信)

 昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、前法相の衆院議員河井克行被告(57)と妻の参院議員案里被告(46)に対する公選法違反罪での起訴内容の詳細が10日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、6人に対する計325万円の配布を逮捕容疑に加えて起訴。6人のうち1人は元国会議員秘書の男性で、2回にわたって計300万円を渡したと認定していた。  克行前法相は昨年3~8月、地元議員ら100人に計2900万円余りを配ったとして起訴された。案里議員は、うち5人に対する170万円の配布について共謀したとされる。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

アイフォーンで一部アプリに障害 米フェイスブックが調査中(産経新聞)

 米アップル社のアイフォーンやアイパッドなどで10日夜、一部のアプリケーションが一時使えない状態になったとして、「メルカリ」「アメブロ」などが公式ツイッターなどでユーザーに障害報告を行った。  フリーマーケットアプリ「メルカリ」は午後7時42分に「現在、iOS端末にて、メルカリアプリが開かない状況が発生」していると告知。音楽サービス「Spotify」や漫画アプリ「pixivコミックアプリ」など、複数のアプリが影響を受けたもようだ。  米フェイスブックが開発者向けに提供している機能が影響している可能性があり、同社はこの問題について「調査中」としている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

12日午後6時までの48時間予想雨量は200-300ミリ 東海地方は12日にかけて局地的に非常に激しい雨(東海テレビ)

東海テレビ 東海地方は12日にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込みで、引き続き土砂災害などへの警戒が必要です。  東海地方は寒冷前線に向かって温かく湿った空気が流れこむ影響で、大気の状態が不安定になり、11日から12日にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。  11日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで岐阜で180ミリ、愛知で150ミリです。  また、12日午後6時までの48時間に予想される雨量は、いずれも多いところで岐阜と愛知で200ミリから300ミリとなっています。  これまでの降った記録的な大雨で地盤が緩んでいる地域も多く、気象台は土砂災害や河川の増水、低い土地の浸水などに引き続き警戒するよう呼びかけています。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「命の選択」が物議 コロナ治療に優先度はある?(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) れいわ新選組の公認候補がどこまで高齢者を長生きさせるのかと命の選別について発言し、その後に謝罪しました。一方でコロナ第2波を前に、感染した場合に高度治療を若者に譲るとの意思表示をするカードが話題を呼んでいます。  大西つねき氏:「高齢の方から逝ってもらうしかないです」  れいわ新選組の公認候補として去年、参議院選挙を戦った大西つねき氏の発言が物議を醸してます。  大西つねき氏:「高齢者をもうちょっとでも長生きさせるために子どもたちか若者たちの時間を使うのかってことは真剣に議論する必要があると思います」  問題視されているのは3日に配信された動画。大西氏は医療費や介護費の負担もあるとしながら高齢者のために若者の時間を使うことを問題とし、命の選別について言及しました。  大西つねき氏:「こういう話、多分、政治家怖くてできないと思いますよ。ま、『命の選別するのか』とか言われるでしょ。生命、選別しないと駄目だと思いますよ。もうはっきり言いますけど、何でかっていうと、その選択が政治なんですよ。その選択するんであれば、えっと、もちろん高齢の方から逝ってもらうしかないです」  この発言は多くの批判を浴びて現在、動画は削除され、大西氏は発言を撤回して謝罪…。れいわ新選組はこの発言を「看過できない」とし、除名はしないものの、ネットで公開する形で大西氏に対して生命の尊重に関するレクチャーを行うとしています。  この、命の選別。つい最近もコロナの感染拡大を受け、議論となりました。  ジェローム・ピノ医師:「集中治療室に入れる患者を選ばなければならない。その決断に強いストレスを感じます」  新型コロナウイルス患者が激増した3月から4月ごろ、イタリアやスペインなどヨーロッパ各国は医療体制が逼迫(ひっぱく)、人工呼吸器の数も限られ、生存の可能性が高い命と、そうでない命を選別しなければならない事態に。その結果、若い世代への治療が優先され、措置されなかった高齢者が亡くなるケースもありました。Source : 国内 -…

国内の感染者、新たに429人 宣言解除後、最多更新(共同通信)

 国内では10日、新たに429人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。緊急事態宣言解除後の最多を更新した。累計の感染者数は2万1142人となった。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含めると2万1854人。死者は累計で995人。  これまでの国内の1日最多は4月11日の720人。  東京は過去最多の243人となった。神奈川は32人で宣言解除後最多。埼玉は44人、千葉は12人、大阪は22人で都市部の増加が目立つ。三重で4月24日以来の感染者が確認された。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

神戸山口組で山健組が脱退の動き 中核組織が抜け、分裂か(共同通信)

 特定抗争指定暴力団の山口組と神戸山口組が対立を続ける中、神戸山口組の中核組織「山健組」に、神戸山口組から脱退する動きがあることが10日、複数の捜査関係者への取材で分かった。上納金を巡る対立が背景にある。脱退すれば、神戸山口組が分裂し勢力が大きくそがれる。捜査当局は二つの「山口組」の抗争に影響する可能性もあるとみて情報収集に当たる。  山健組は本部を神戸市に置き、分裂前の山口組5代目渡辺芳則組長や、神戸山口組の井上邦雄組長の出身母体。2015年8月の山口組の分裂時には、神戸山口組結成の中心に。抗争で劣勢とされる神戸山口組がさらに弱体化する可能性もある。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

Tigers slugger Justin Bour goes deep in Koshien debut

Nishinomiya, Hyogo Pref. – Justin Bour homered in his home debut at historic Koshien Stadium,…

黒川前検事長らを不起訴 賭けマージャン問題 東京地検

 東京高検の黒川弘務・前検事長(63)と産経新聞記者、朝日新聞社員が緊急事態宣言下に賭けマージャンをしていた問題で、東京地検は10日、賭博などの容疑で告発されていた黒川氏と記者らの計4人を不起訴処分(起訴猶予)にしたと発表した。地検は「1日に動いた金額が多額ではなく、事実を認めて反省していることなどを総合的に考慮した」と説明した。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル