ニュース

手塚治虫が伝えた「本当の戦争」 16歳で生き延びた漫画の神様

 「漫画の神様」と呼ばれた故・手塚治虫さんは16歳で、戦争を生き延びた。後年、戦争で感じた理不尽さを糧に「火の鳥」や「アドルフに告ぐ」を世に送り出す。ウクライナ侵攻で国際情勢が緊迫する中、手塚作品が伝える「本当の戦争」とは何か。 手塚さんは太平洋戦争末期の1945年、勤労動員で働く大阪の軍需工場で死に直面する。同年3月13日から終戦前日の8月14日までに計8回あった大阪大空襲だ。 B29戦略爆撃機の大編隊が見え、焼夷(しょうい)弾が頭上に落ちる音がした。「おれはもうおしまいだ!」。焼夷弾はたまたま、手塚さんのすぐ横を通過。仲間が死んだ。 戦後は大阪大空襲の体験を交えた作品「紙の砦(とりで)」など、戦争をテーマにした作品を多数描いた。 生前から戦争の風化を感じていた手塚さん。戦後生まれの人に向けて、自著にこんな言葉を残している。 《戦争とは、かっこいい兵器がでてきて、いさましい突撃があって(中略)とワクワクする人がいる。 でも、ほんとの戦争はそんなもんじゃない。あなたのあたまの上にたまがおちてきて、あなたがこっぱみじんになってあなたが死ぬのですよ。》(長富由希子)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

戦時中、漫画に感じたカタルシス 手塚治虫が描いた「本当の戦争」

【動画】手塚治虫がみた大阪大空襲 16歳の少年は、一瞬の差で戦争を生き延びた。戦争で感じた理不尽さを糧に「火の鳥」や「アドルフに告ぐ」を生んだ漫画家の故・手塚治虫さん。ロシアのウクライナ侵攻で国際情勢が緊迫する中、手塚作品が伝える「本当の戦争」とは何か。遺族や識者に聞いた。小学校では、いじめられっ子 髪は縮れていて、背が低く、小学校ではいじめられっ子。登校すると、容姿をからかう歌を歌われた。 自分にしかできないものを作れば、いじめられないのでは。そう考え、小学校で漫画を描き始めた。 当時はすでに戦争中で、手塚さんも巻き込まれた。戦意高揚の映画を学校で見て、同級生とは戦争ごっこ。父親も後に出征する。 《当時の子どもたちは、戦争には勝たなくてはならない、兵隊には行かされる。これはひとつのエスカレーターのようなもので、(中略)あきらめていました》(「手塚治虫 漫画の奥義」) 1941年。太平洋戦争が始まった年に旧制中学に入学した。勤労動員で軍需工場に働きに行かされたが、昼休みに漫画を描いた。工場長ににらまれても、空襲警報が鳴っても描き、「読者」が欲しくてトイレの個室内に作品を貼った。漫画がくれた「カタルシス」 明日生きているかもわからない戦時中。漫画を描くことは「カタルシス」(浄化)だったと後年語る。 《描いていることで、ぼくは…この記事は有料記事です。残り1361文字有料会員になると続きをお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

群馬県、ウクライナ学生を支援へ 語学学校との学費めぐるトラブルで

川村さくら2023年3月18日 13時11分 学校法人「ニッポンアカデミー」(前橋市)とウクライナから避難してきた学生との学費をめぐるトラブルで、群馬県は学生たちが学校を移る時に一時金10万円を支給するなどの支援をすると発表した。16日の定例会見で、山本一太知事が明らかにした。 支援の対象はウクライナから県内に避難している学生ら。同法人から他校へ移籍を希望する学生のほか、他の学校の学生やこれから入学する人も支援する。県は学生と学校とのマッチングを支援し、通訳や相談窓口を通じて心理的なケアもする。前橋市もオンラインでの日本語学習を支援する。 支援にあたっては、国、県、市の3者が事前に協議して役割を分担する。また学生への連絡は出入国在留管理庁を通して一括で行う。学生らが混乱しないよう連携してサポートしていくという。 一方、17日に会見した同法人の清水澄理事長は、学生らはすでに十分な支援を受けているとして、県の対応を「過剰支援」だと批判した。 2月の会見で避難民を「難民貴族」と発言したことについても触れ、「(学費を支払わない)一部の学生の状況を記者に正しく認識してもらうために発した言葉」だったと説明。認識は今も変わらないとした。 その上で、「難民貴族」と発言した際に、記者らにこの言葉を報道しないよう「警告」したとも釈明。報じたメディア側に問題があるとの認識を示し、「みなさん(マスコミ)が負うべき責任」だとも話した。 この発言で法人は、県から行政指導を受けている。(川村さくら)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

36色の色鉛筆で描いた似顔絵 捜査官が忘れられない、12年前の涙

 12年前の東京電力福島第一原発事故では、原発が立地する福島県沿岸部から多くの住民が避難を強いられた。避難所に集まった人々の心のケアにあたるため、山梨県警からもたくさんの警察官が福島に派遣された。その中には、得意のイラストで子どもを励ます「似顔絵捜査官」がいた。 その捜査官は生活安全企画課の警部補、土橋枝利子さん(42)。当時は鰍沢署地域課の巡査長だった。福島とは縁がなく、訪れたこともなかった。 東日本大震災の発生から2カ月余りが過ぎた2011年5月24日から約1週間、福島県内の避難所を約10カ所巡回した。警察官数人でチームを組み、「お元気ですか」と声をかけ、相談事や要望を聞きながら防犯パトロールを続けた。 「帰りたい」「死ぬまでに家に戻って、あそこで死にたい」 ひざ詰めで話し込んだ何人ものお年寄りがそんな風に嘆いていた。原発事故の収束が全く見通せず、故郷に帰還できるめどは立たないからだ。軽々に「帰れますよ」とは言えず、ただ聞くだけだった。 避難所には子どもも多かった。しかし、避難所暮らしは周囲に気を使い、大声ではしゃぐこともはばかられる。そこで、「子どもが自然と笑顔になれる手伝いがしたい」と考えた。 土橋さんは趣味のイラストの腕前が認められ、県警の似顔絵捜査官に任命されていた。福島を訪れて4日目、第一原発から西に約100キロ離れた会津若松市の避難所を訪ねた。土橋さんは山梨から持ってきた36色の色鉛筆を取り出し、女の子の似顔絵を約20分かけて仕上げた。似顔絵を眺める、子どももお年寄りも笑っていた たちまち人の輪ができ、周りの小学生から「私も描いて」とせがまれた。似顔絵を眺める子どもも、お年寄りも笑っていた。 どの避難所でも、描いたのは笑顔だった。「自分の笑顔を見れば、いつでも自然と笑えますからね」。当時の取材にそう答えていた。 福島県警の警察官の似顔絵も描いた。警察官もまた被災者。疲れた心を癒やしたかった。あの時、似顔絵を描いてあげた女性警察官が流した涙は忘れない。 あれから、多忙な業務やコロナ禍もあり、福島を再訪できずにいる。「ずっと会えない親戚がいる街に遊びに行きたい。そんな思いですね」。土橋さんはアルバムを見返してつぶやいた。(池田拓哉)Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

鉄道14路線つなぐ新線も誕生 新線や「新駅」都市圏で開業ラッシュ

有料記事角詠之 進藤健一 高井里佳子 松永和彦 板倉大地 西晃奈2023年3月18日 14時00分 鉄道の新線や「新駅」が都市圏に相次いで誕生する。18日には神奈川、東京、埼玉の7社局14路線をつなぐ「新横浜線」や、大阪駅の拠点機能を高める新たな地下ホームなどが開業した。福岡市営地下鉄「七隈線」も27日に延伸予定で、利便性向上や経済効果に期待が高まる。 相模鉄道(相鉄)と東急電鉄(東急)が相互直通運転をする「相鉄・東急新横浜線」が18日、開業した。都心から東海道新幹線の新横浜駅へのアクセスが向上するなど利便性が増す。 18日早朝、新駅の新横浜駅ホームであった出発式では、相鉄の千原広司社長が「新しい人の流れが生まれ、各地域の活性化と発展につながることを期待したい」、東急の福田誠一社長も「(相鉄と)しっかり力をあわせ安全輸送の確保に努めたい」などとあいさつした。 午前5時8分、鉄道ファンらでギュウギュウ詰めになった8両編成の初列車が駅長らの合図でホームを離れ、浦和美園駅(さいたま市)に向かった。■新線がつなげた路線の総延長…この記事は有料記事です。残り2053文字有料会員になると続きをお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

公設民営の保育園が不法占拠状態に 借地契約結べず「申し訳ない」

鈴木芳美2023年3月18日 10時56分 高知県南国市は17日、同市十市にある公設民営の保育園などの土地について、定期の借地契約が昨年末で終わり、新たな契約が結べていないことを明らかにした。早く新しい契約を結べるよう、高知簡易裁判所に民事調停を申し立てるという。 市によると、契約が切れているのは、十市保育園と十市高齢者多世代交流プラザの一部にかかる土地。貸主の新宮神社と2003年から22年までを賃貸借期間とする事業用借地権設定契約を結び、21年10月以降、新たな契約に向けて契約内容の交渉を行ってきた。だが、同園は津波浸水想定区域にあり、市が移転を検討していることもあって、中途解約に関する内容で折り合いがつかず合意に至っていないという。 市は不法に占拠している状態と認識しており、神社側からは1月以降、文書で退去と明け渡しを求める通知を2度受けている。 市はこの日、記者会見を開き、平山耕三市長は「園児の保護者らに心配をかけて申し訳ない。調停の場で建設的な話し合いをしたい」と述べた。神社側は「1年以上対応してきたが合意に至らず残念。現在、何ら契約関係になく承諾も与えていない状態で保育園を運営している。速やかに解決して頂きたい」とコメントしている。(鈴木芳美)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

【マンガ動画】なぜランドセルが重い? 変わる子どもの学校事情

2023年3月18日 11時00分【マンガ動画】ランドセルが重いのは、授業の内容が変わりつつあることに事情があるようです もうすぐ入学式、新しいランドセルを背負った可愛らしい子どもたちを見るのが楽しみな季節です。 ただ、よいことばかりではありません。最近のランドセルは年々重くなり子どもたちの肩や腰に大きな負担を与えているようです。また値段も高くなっていて大人たちの財布にも負担となっています。 どうしてこのようなことになっているのか。ランドセル事情をまとめてみました。有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

動画配信のサービス終了 そのとき「購入済み」コンテンツは?

 「GYAO!」のサービス終了をめぐり、お金を払ってレンタルした動画作品が見られなくなることについて、利用者から疑問の声があがっている。インターネット上の「購入済み」や「レンタル中」の作品について、利用者にはどんな権利があるのか。動画や電子書籍、音楽データの購入は、本やCD、DVDを買うのと何が違うのか。事業者や識者に見解を聞いた。 GYAO!は無料配信が主なサービスだが、有料の「レンタル」も提供していた。作品ごとに課金し、視聴期間内なら何度でも見られる。3月末以降も視聴できるはずだった商品も一部にあったという。サービス終了の発表直後には、「サイトが閉じたら個別課金してても見られなくなるのか」「デジタルの怖さ」といった憤りの声がネット上ではあがった。 運営元は「利用者に個別に連絡を取り対応を検討する」と説明する。詳細は明かさないが、返金などの対応をするとみられる。 電子書籍や動画、音楽を提供する米アマゾン。定額制サービスに加え、作品ごとに購入したり、レンタルしたりすることもできる。 仮にサービスが終了になった…この記事は有料記事です。残り1094文字有料会員になると続きをお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

佐賀県産の有明ノリ生産、「20季連続日本一」ならず 兵庫が首位に

 昨年まで19季連続で販売枚数、販売額ともに国内トップだった佐賀県産の有明ノリが、今季は不作で、兵庫県産に日本一の座を譲ることが確実となった。17日に佐賀市で行われた入札会で、佐賀県有明海漁協の深川辰已参事が「兵庫に追いつくのは無理」と、首位陥落を宣言した。 養殖ノリの漁期は秋から翌年の春まで。今季、有明海ではノリの種付け直後から、赤潮や少雨によって極端な栄養塩不足が続き、ノリの色落ちや成長不足に悩まされてきた。 今季通算8回目となるこの日の入札会も、販売枚数は前年同期の7割弱、販売額は8割にとどまった。昨年10月からの累計では販売枚数9億593万枚、販売額167億6703万円で、漁協が目標に掲げていた18億枚、225億円には遠く及ばない。 全国漁連のり事業推進協議会…この記事は有料記事です。残り694文字有料会員になると続きをお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

「個人の判断」となったマスク、次のリスク…どうつきあえばいいのか

有料記事聞き手・池田伸壹2023年3月18日 8時00分 新型コロナ対策でのマスク着用が、個人の判断に委ねられました。3年に及んだマスク生活で私たちはどう変わり、あるいは変わらなかったのでしょう。これから私たちは何をよりどころにマスクを外すか、外さないかを判断していくのか。マスクと、リスクと、どうつきあっていけばいいのか。マスク着用と心理的要因についても調査研究をした、社会心理学者の中谷内一也さんに聞きました。 マスクをするかどうかが個人の判断に委ねられました。これからS字カーブを描いて、マスクを外す人の数が増えていくでしょう。 ただ、「個人に委ねます」と言われたものの、基準ははっきりしていません。「家を出たらずっとつけなさい」と言われるよりも、どうするかは難しい。私たちは感染防止だけのために生活しているわけじゃありませんから。「お酒を飲んだら車を運転しない」のように基準がはっきりしていればいいですが、そうでない場合、判断の手がかりにしやすいのは他人がどうしているかです。 「絶対に外す」という人も「絶対つけ続ける」という人も少数派です。大多数の人は他人を見つつ、置かれた環境の要請に従って行動を変えていきます。当初はつけ続ける人が多く、周囲の人を見て、徐々に外す人が増えていくでしょう。同じペースではなく、ある一定の割合を超えたところで、一気に外す人が増えるとみています。 また、感染防止のためのマス…この記事は有料記事です。残り1050文字有料会員になると続きをお読みいただけます。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル