「マイノリティーの居場所を守りたい」 女の子向けアニメの“常識”を覆した、プリキュア初代プロデューサー・鷲尾天さんの原点(ハフポスト日本版)

放送開始から15年以上、女の子向けアニメとして高い人気を誇る「プリキュア」シリーズ(毎週日曜、ABCテレビ・テレビ朝日系列)。2019年2月から放送中の16作目の「スター☆トゥインクルプリキュア」では、宇宙人のプリキュアが登場したり、キャラクターの肌色などがそれぞれに異なったりと、多様性を意識した内容が話題だ。

だが、そのメッセージ性の高さは、今に始まったものではない。プリキュアは、何と戦い続けてきたのか。「プリキュアらしさ」の核はどこにあるのか。

シリーズ初代から5作目までのプロデューサーを務め、現在もアドバイザー的な立場で企画に携わる東映アニメーションの鷲尾天(わしお たかし)さんにインタビューした。

「女の子向けだから」という決め付けを捨てた

――2004年に放送が始まった「ふたりはプリキュア」は、タイトル通り、中学生の女の子2人がプリキュアという戦士に変身して戦う物語です。女の子向けであるにもかかわらず、本格的なアクションを取り入れた斬新さが注目を集めました。シリーズとして15年以上支持され続けている理由はどこにあると思いますか。

当初はこんなロングランではなく、半年~1年で終了する予定だと聞かされていたんです。私自身、女の子向けの作品を担当した経験もなかったので、とにかく「女の子向けアニメとはこういうモノだ」という決め付けを捨てることにしました。

企画書に書いたコンセプトは「女の子だって暴れたい」。ヒットを狙って逆張りをしたわけではないんです。自分自身がこれまで見てきたこと、感じてきたことを信じた結果、生まれてきた言葉ですね。

私は子どもの頃、身体は弱かったし、足も遅かった。同級生の女子のほうがむしろ活発でした。だから「女の子だからおしとやかにするべきだ」「男の子は泣いてはいけない」などという大人の言葉に、違和感を抱いていました。

受け入れられる確信はありませんでしたが、そういう実感に素直になったことが、結果的に子どもたちの支持を得ました。

「ふたりはプリキュア」で何より大事にしていたのは、主人公の2人がそれぞれ自立した存在であるということです。全く異なる個性を持つ2人が、プリキュアとして戦う中で認め合い、絆を育んでいく。

「アクションもの」ではありますが、力で敵を打ち負かして「最強」への階段を上がっていくような男の子向け作品とは、一線を画していました。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment