「真っ当な政治家」が、なぜ不甲斐ない野党でさえ出世できないのか。 映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』の小川議員と大島監督に聞く(FNNプライムオンライン)

『なぜ君は総理大臣になれないのか』 この否が応でも人目を引くタイトルの映画がヒットしている。映画の主人公は衆議院議員・小川淳也氏(49歳)。2005年に初当選して以来15年間、国政で活動しているものの一般的にはほとんど知られていない野党議員だ。 【画像】初選挙から小川淳也議員に密着 妻と娘が応援 にもかかわらずこの映画が、なぜ人の心を捉えるのか?監督の大島新氏と小川氏にその理由を聞いた(インタビューは個別に行ったものを再構成)。

人を褒めないのは左派の体質?

――映画はかなり話題になっていますが、反響はいかがですか? 大島監督:
映画の感想で面白いのは、ふだん政治に興味がない人は「こういう世界があるのか。感動した」と。一方、政治に興味のある人は、保守系の人は「よかった」と言ってくれますが、左派系の人ほど「ノー」の声が大きいです。小川さんが言っていたのですが、国会質疑で自分なりに頑張れたなと思う時、「あれ、よかったね」と褒めてくれるのは自民党の議員が多くて、野党の人は余り声をかけてくれないそうです。左派の体質ですかね(苦笑) ――小川議員は映画をご覧になりましたか? 小川議員:
他の人の感想で間接的に内容を知るだけで、まだ観ていません。監督の作品なので完全にお任せですから。監督は公開初日の朝にメールをくれて、「数カ月前から『どうか俺をこの日まで生かしてくれ』と願っていた」と書いてあって。そんな言葉、これまで聞いたことがないので、「この作品が監督にとってそれだけ思いのこもったものなんだな」と感じましたね。

真っ当な人が野党でさえ出世できない理由

――大島監督と小川議員の出会いはいつ頃だったのですか? 大島監督:
テレビ局にいた頃から政治に興味を持っていたのですが、局内では報道記者以外は政治家の取材が難しく、局を辞めてフリーになるとなおさら難しいかなと思っていました。そこにたまたま妻が、「私の同級生のお相手の小川君が出馬するらしい」と言ってきたので、初出馬の人なら自分でも大丈夫かなと(笑) 2003年が小川さんの初選挙だったのですが、初めて会った時からカメラを回しました。その選挙で小川さんは落選しましたが、フジテレビの「ザ・ノンフィクション」という番組で放送しまして、2005年に小川さんが議員になってからは東京で時々会うようになり、気が向いたらカメラを回していました。 ――映画化のきっかけは何だったのですか? 大島監督:
2016年頃「魔の二回生問題」があったのですが、それでも安倍政権は盤石でした。初めて会った時、小川さんは「やるからには総理大臣を目指す」ときっぱり言っていましたし、僕も小川さんを真っ当で優秀な人と評価していたのですが、不甲斐ない野党の中でさえ出世できないし、ましてや総理にはなりそうにない。これは一体何故なんだろうと理由を知りたくて、映画化を思い立ったのです。 小川議員:
大島さんが映画化の企画書を持ってきた時、本当かなと思いました。しがない野党の一議員を取り上げたところで、どういう社会的インパクトがあるのか、そもそも興行として成り立つのかと心配になりましたね。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment