五山の送り火、今年は「大」の字浮かばず それでも歓声

 お盆に迎えた先祖の霊を送り出す伝統行事「五山送り火」が16日夜、京都市内であった。今年は新型コロナウイルスの影響で、主催する京都五山送り火連合会が規模を縮小。「火床(ひどこ)」と呼ばれる、点火する場所の数を大幅に減らしたため、「大」などの文字や図形は浮かび上がらなかった。

 五山送り火は例年、同市左京区の如意ケ嶽(にょいがたけ)に「大文字」がともされた後、市街地を囲む山々で東から西へ「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」が順に点火され、夜空に文字や図形が映える。

 こうした文字や図形を形作っているのは、遠くからは点状に見える一つ一つの火床だ。山腹に設けられたそれぞれの火床に割り木を積み上げて、保存会の会員たちが順に火をつけていく。

 しかし、今年は感染予防を重視。見物客らの混雑を避けるために、テレビやインターネットでの中継や配信で見るよう呼びかけたほか、作業にあたる保存会員の密集を避けるために火床の数を大幅に減らした。「大文字」は本来の火床75カ所を6カ所に。「妙」(103カ所)、「法」(63カ所)、船形(79カ所)、左大文字(53カ所)は、いずれも1カ所に。鳥居形は108カ所を2カ所だけにした。

 如意ケ嶽では、新型コロナや7…

2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment