悪縁が切れる!九州の神社に女性が続々…その「最強」たる二つの理由

 大きなクスノキが茂る静かな境内で、30代の女性は一心に祈っていた。

 ――どうにかして会社を辞められますように。

 パート先の上司が代わり、時短の条件が守られなくなった。子どもの運動会の日にもシフトを入れられた。

 「土日は休みという約束でしたが」とその上司に言うと、「わがままだ」と一蹴された。それなら辞めたいと伝えても、「他の社員に迷惑がかかる。無理」と取りあってもらえない。

 私が悪いのかな……。どうすればいいんだろう。

 ある日、インターネットで見つけた。

 「最強の縁切り神社」

 その神社は九州・福岡にあるという。次の休日、わらにもすがる思いで車を飛ばした。

 社務所で御守(おまもり)を手に入れ、短冊のような「願い文」に願いを書いて結びつけ、小さな祠(ほこら)の前で真剣に祈り……。

 御守を肌身離さずもっていようと制服のポケットに縫い付けた。

 すると、次第に「わがままなのはこっちじゃなくて、あっちかも」と思えてきた。「もう無理。何を言われても切ろう。お守りを持ってるけん大丈夫」。自然と自信が湧き、気がついたら、上司に言いたいことが言えるようになっていた。

 そして3カ月後、スッパリと会社を辞めた。「辞めた瞬間、体が軽くなりました。今は幸せです。御利益がありました」

県外ナンバーも続々

 パワハラ上司を異動させてほしい、夫と不倫相手を別れさせてほしい――。そんな「縁切り」に御利益があるという神社が、ネットで話題になっている。

 「すっかり悩み相談所になりました」

 福岡市から車で約1時間。筑後平野の田んぼに囲まれた福岡県朝倉市林田の美奈宜(みなぎ)神社を訪ねると、内藤主税(ちから)宮司(69)は笑顔で迎えてくれた。

 1800年前に神功皇后が創建したとされる由緒ある神社。本殿の裏に、境内社のひとつ・白峯神社が鎮座する。

 この小さな社が、話題の「最強縁切り神社」だという。

 縁切りをうたう神社は全国にあるのに、なぜ、ここが「最強」と言われるのだろうか。

福岡県朝倉市にある小さな神社が、「最強の縁切り神社」としてインターネットで話題になっているそうです。「最強」と言われる理由を探りました。

 参拝客が急に増えたのは20…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment