街灯の球切れが自損事故の一因 地裁、市に賠償命じる

 車で中央分離帯に乗り上げた自損事故は街灯の故障で交差点内が暗かったからなどとして、車の運転手が国家賠償法に基づいて兵庫県西宮市に約64万円の賠償を求めた裁判の判決が22日、神戸地裁であった。泉薫裁判官は街灯の故障が事故の一因と認め、設置・管理する市に約19万円の支払いを命じた。

 判決によると、運転手は2018年10月5日夜、西宮市内の交差点内を車で走行中に、「大型等右左折禁止(直進のみ可)」との標識に気づかずに左折し、中央分離帯に乗り上げた。

 泉裁判官は判決で、交差点内を照らす唯一の街灯が球切れの状態で点灯しておらず、夜間は大幅に見通しが悪くなっていたとして、自損事故との因果関係を認めた。ただ「(運転手の)前方の注視は不十分で、左折方法も不適切だった」として、賠償額は減額した。

 西宮市は22日、朝日新聞の取材に「判決文をまだ見ていないのでコメントは差し控える」とした。(森下友貴)


Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment