栃木県足利市の山火事に「鎮圧宣言」が出た。和泉聡市長は1日夕の会見で「午後4時に『鎮圧』と決めた。305世帯に出していた避難勧告も解除する」と述べた。鎮火までには、あと数日かかる見通しだ。
和泉市長は「鎮圧できたのは市民の協力があってのこと」と強調。応援に駆けつけた県内外の消防職員や消防団、自衛隊員らに「勇敢さと、市民に安心を与えてくれたことに感謝したい」と繰り返した。
この24時間で白煙が3カ所から上がったが、すぐに消し止められた。1日、足利市消防本部の大美賀裕消防長から鎮圧の上申を受けた和泉市長は、東京消防庁のヘリで現場上空から状況を確認した。今後は鎮火に向けて、佐野、栃木両市と群馬県太田、館林、伊勢崎各市の応援を得て、残り火を消す作業を続ける。
広がった三つの要因
今回、ここまで山火事が拡大したのには、いくつかの要因が考えられる。
一つ目は、今年に入って現場となった両崖山などでボヤが起きていた。労災の経験則「ハインリッヒの法則」では「1回の重大事故の前には29回の軽微な事故がある」とされる。今回も火の取り扱いについて、もっと山に入る人たちに注意喚起すべきだった。
二つ目には山林火災への備えだ。この時季、両毛地域は「赤城おろし」と呼ぶ北西の季節風が吹く。今回も2月23、24日に強風が吹いた。一時はヘリからの散水もできなかった。強風時の対応策も必要だった。
三つ目は「魔の13時間」と呼ぶ夜間対応だ。ヘリは夜間飛行できず、地上からの消火活動も困難。今回は夜を徹して消防隊員が警戒に当たった。
県南部や両毛地域は広域で森林が多い。鎮火までの丁寧な対応と同時に、今回教訓をどう生かすか、残された課題は多い。(根岸敦生)
土日も「ぱちぱち」と音が
避難勧告が解除された両崖山に接した足利市西宮町。「助かってよかったです」。栗田恵美子さん(57)はほっとした表情を見せた。目の前で山の斜面が燃えさかり、一時は白煙が自宅周辺を包んでいたという。
21日夕、数十人の消防隊員が…
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル