長崎原爆から75年となる9日、長崎市の平和祈念式典が行われる。新型コロナウイルスの影響で式典の規模が縮小されるなか、市は平和や核廃絶を国内外に訴えようと、市出身のノーベル賞作家カズオ・イシグロさんや歌手さだまさしさん、姉妹都市の首長ら計11人のメッセージをホームページ(HP)で公開した。 カズオ・イシグロさんはメッセージで、10代で被爆した母親がその後、平穏な人生を送れたことに触れ、8月9日は「恐怖と悲しみだけでなく、苦難からの克服と希望を想起させる日」と書いた。現代の文明社会が脆弱(ぜいじゃく)であり、国際協力と国際理解が重要だと訴えたうえで、「私たちは大きな危険にさらされ続けていること、そして人間の命こそが至上の価値を持つものであることを心に留めましょう」と呼びかけた。 さだまさしさんは被爆した叔母の言葉を引き、「原子爆弾だけが悪では無く。本当の悪は人の心の中にいて、次々と兵器を考え出すのです」「世界中から、戦争と核兵器が無くなるよう、心から祈ります」といったメッセージを寄せた。 一部の人はメッセージ動画も見ることができる。(伊藤繭莉) カズオ・イシグロさんのメッセージ 今日は恐ろしい出来事の記念日… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
平和の願い、今年もつなぎ続ける 長崎原爆きょう75年
長崎は9日、米国による原爆投下から75年となる。新型コロナウイルスの影響で、各地で慰霊行事が中止・縮小されるなか、長崎市の平和公園で8日夜、市内の小中学生らが手作りした4千個以上のキャンドルに火をともし、犠牲者を悼み、平和を願った。 75年前の8月9日午前11時2分、現在の平和公園上空約500メートルで米国の原爆が爆発し、年末までに7万人以上が犠牲になったとされる。投下後に被爆地に入った人や、被爆者の救護にあたった人なども大勢が被爆した。 9日の平和祈念式典では、この1年間に死亡が確認された3406人の名前を加えた原爆死没者名簿が奉安される。死没者名簿の総数は18万5982人となり、被爆50年の1995年から約8万人、2005年から5万人近く増える。 長崎市の田上富久市長は式典で、核保有国の間で核軍縮に向けた約束を反故(ほご)にする動きが強まっていることを批判し、日本政府に核兵器禁止条約の批准を迫る。 式典は新型コロナの感染拡大防止のため、会場の座席の間隔を2メートル空け、数も約500席に絞る。このため参加者の規模は例年の10分の1程度になる見通しという。(弓長理佳) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
原発の安全対策に5.2兆円 最安のはずが膨れるコスト
東京電力福島第一原発事故後の原発の安全対策費が、電力11社の合計で少なくとも5・2兆円にのぼることが朝日新聞の調べでわかった。新規制基準の施行から7年。テロ対策施設の費用を軸になお増え続けている。まだ費用を計上できていない原発も多く、安全対策費の総額は今後さらに増える見込みだ。電源別の発電コストで原発を最安とした政府の評価の前提が揺らいでいる。 朝日新聞は2013年から、事故後に必要になった安全対策費の最新の見積額を、原発を抱える各社に尋ねてきた。再稼働に向けた審査を申請した原発は計27基。地震や津波、火災などへの備えや過酷事故対策などの費用が含まれる。今年7月時点の総額は少なくとも5兆2376億円で、13年の5倍超になっている。 前年からの増加分は約1600億円。大半は、新基準で設置を義務づけられたテロ対策施設の費用だ。日本原子力発電は東海第二(茨城県)で610億円かかることを初めて明らかにした。関西電力は福井県内の2原発3基で計約430億円を追加した。原子力規制委員会の審査などを通じ、設計や工事の見直しが必要になったためという。 テロ対策施設は、航空機が衝突するようなテロ攻撃を受けても遠隔で原子炉を制御するためのもの。費用が明らかになった8原発の合計で1兆2100億円にのぼる。九州電力川内1、2号機(鹿児島県)などでは設置期限に完成が間に合わずに基準不適合となり、今年3月以降、原発の運転停止に追い込まれている。 一方、北海道、東北、中部、北… 980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
台風5号(チャンミー)発生 沖縄に接近へ(tenki.jp)
きょう8月9日3時に、沖縄の南で台風5号(チャンミー)が発生しました。発達しながら北上し、沖縄本島地方の西を通過する見込みです。 台風5号発生 きょう8月9日3時に、沖縄の南で台風5号(チャンミー)が発生しました。中心気圧は1000ヘクトパスカル、北へ時速30キロで進んでいます。台風5号は、発達しながら北上し、9日15時には那覇市の南西約160キロの海上に進み、その後は東シナ海を北上する見込みです。 先島諸島や沖縄本島地方では、9日は雨や風が強まるでしょう。沖縄本島地方、大東島地方、宮古島地方の海上ではしける見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水にも十分注意してください。 台風の名前 チャンミーは、韓国が用意した名前で意味は「ばら」です。台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
台風5号(チャンミー)発生 きょう午後沖縄接近へ 十分注意(ウェザーニュース)
8月9日(日)3時、沖縄の南で発達中の熱帯低気圧が台風5号(チャンミー)になりました。今日午後にも沖縄に接近する見込みです。明日10日(月)にかけて、大雨や落雷、強風、高波に十分注意してください。 ▼台風5号 8月9日(日)3時 存在地域 沖縄の南 大きさ階級 // 強さ階級 // 移動 北 30 km/h 中心気圧 1000 hPa 最大風速 18 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 25 m/s 中心より東側で大雨や強風に 台風5号は今日9日(日)午後から明日10日(月)にかけて、沖縄の先島諸島と沖縄本島地方の間を北上する予想です。飛ばされやすいものの屋内待避、停電に備えた電源の確保などの対策を、午前中のうちに済ませるようにしてください。 また今回の台風5号は、中心よりも東側で特に雨や風が強まる予想です。台風が接近する宮古島地方や、台風の東側の雨雲がかかる沖縄本島地方では、大雨や落雷、強風、高波に十分注意してください。 台風はその後もあまり発達はせず、東シナ海を北上して朝鮮半島方面へ進み、勢力を落として日本海で温帯低気圧に変わる予想です。 本州方面へ直撃する可能性はほとんどありませんが、台風の北上に伴って湿った空気が流れ込みやすくなるため、西日本を中心に局地的に雨が強まるおそれがあります。急な強い雨にご注意ください。 また、温帯低気圧になった後に北海道方面に雨を降らせる可能性も否定出来ないため、今後の情報に注意するようにしてください。 8月3つ目の台風発生 今年7月は統計史上初めて台風の発生がゼロとなっていましたが、月が変わって8月には昨日までに既に2つの台風が発生していました。今回の台風5号は今月3つ目の台風発生となります。 平年であれば7月末までに7~8個の台風が発生することになりますが、今年はこれまで発生数が少ないペースでした。ただ、8月の台風発生数の平年値は5.9個ですので、今月はほぼ平年並みのペースでの発生していると言えそうです。 台風による大雨や暴風への備えを今一度ご確認ください。 台風の名前 台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。 台風5号の名前「チャンミー(Jangmi / 장미)」は韓国が提案した名称で、“ばら”を意味する現地の言葉です。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
データ捏造の東電委託先が陳謝 「行きすぎた数字優先」
東京電力エナジーパートナー(EP)から委託された業務で、強引な電話勧誘や顧客との通話データの改ざん・捏造(ねつぞう)が発覚した「りらいあコミュニケーションズ」(東証1部上場)は7日、外部有識者の意見を踏まえてまとめた検証結果と今後の改善策に関する基本方針を公表した。 基本方針では、問題が起きた要因について、「業績を牽引(けんいん)する部門・社員を無条件に評価し、行きすぎた数字優先の考え方を助長してしまった」と分析。「企業理念や倫理観より結果が優先され、隠す・ごまかす・適当にやり過ごすといった悪(あ)しき企業文化が形成された」とした。 改善策としては、社内の意識改革や人材評価の見直しを進めるほか、再発を防ぐためのIT基盤の強化などを挙げた。今後、具体的な行動計画を策定するという。 基本方針に合わせて「経営陣一同」とする文書も公表し、「悪質な行為を認識した時点で公表し、消費者に謝罪を含む適切な対応を行うことができなかった。真摯(しんし)に反省いたします」などと陳謝した。 この問題は、朝日新聞の調査報道で発覚。りらいあ社の鹿児島センターが2019年、電力自由化で他社に流れた顧客との通話データ44件に編集を施し、東電EPに提出していた。(北沢拓也) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国で新たに1570人感染 3県で過去最多を更新
新型コロナウイルスの国内感染者は8日、午後10時10分までに新たに1570人が確認された。5日連続で1千人を超えた。1日あたりの感染確認が過去最多だったのは、埼玉(84人)と神奈川(128人)、山口(6人)の3県。福岡県で60代男性が亡くなった。 東京都では429人が確認され、2日連続で400人を超えた。年代別にみると、20代の164人と30代の110人で全体の約64%を占めた。入院患者は1509人になり、記録が残る5月中旬以降で最も多かった。 84人だった沖縄県の集計によると、人口10万人あたりの新規感染者数は7日までの1週間で33・56人と、8日連続で全国最多だった。一方、病床の逼迫(ひっぱく)を受けて県が無症状者や軽症者の自宅療養を進めたことで、8日のコロナ対応の病床利用率は7日の147・3%から118・9%に減った。 また、同県医師会は8日、那覇市の歓楽街・松山の飲食店従業員ら計約2千人に実施した集団PCR検査で、86人の陽性が確認されたと発表した。このうち10人は8日までの県発表分に含まれている。県は今後、報告を精査した上で、県の集計に加えて発表するとしている。 日本体育大(東京都)では、柔道部員と指導者の計10人の感染が関係者への取材で分かった。埼玉県内の大学でも、同じ運動サークルの男子学生5人の感染が判明。すでに公表された1人と合わせ感染者は計6人となった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
酔った大学生に性的暴行加えた疑い 小学校教諭を逮捕
酩酊(めいてい)状態の女性に性的暴行を加えたとして、神奈川県警は8日、東京都町田市立町田第一小学校教諭の安江拓馬容疑者(37)=相模原市南区西大沼5丁目=を準強制性交等の疑いで逮捕し、発表した。「酔って寝ていた女性と、同意がないのに性交したことに間違いありません」と話し、容疑を認めているという。 県警相模原南署によると安江容疑者は8日午前1時10分ごろから午前2時半ごろにかけて、相模原市南区内のカラオケ店の個室で、酒に酔って酩酊状態だった同市の20代の女子大学生に性的暴行を加えた疑いがある。安江容疑者はカラオケ店の近くで女性に声をかけて一緒に入店し、酒を飲んだという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
近畿と徳島で新たに283人の感染確認 神戸の児童施設でクラスター 奈良の“夜の街”でも(関西テレビ)
関西テレビ 近畿と徳島県では8日、新たに283人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。 大阪府では新たに178人の感染が確認され、このうち130人の感染経路がわかっていません。 兵庫県では55人の感染が判明し、このうち9人は、神戸市東灘区の放課後デイサービス「ガリレオ」を利用する小学生と職員です。この施設ではすでに職員1人の感染が確認されていて、神戸市は集団感染「クラスター」と認定しています。 奈良県では16人の感染が確認され、このうち4人はすでに従業員などの感染が判明している奈良市内の”夜の街”関連の店を利用した客だということです。 近畿と徳島県で8日、感染が確認された人はあわせて283人となりました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東北地方は激しい雨 秋田新幹線も運転見合わせに(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 東北地方の日本海側ではこの後に激しい雨となり、大雨となる見込みです。秋田県では雨に備えて住民に避難勧告を出した自治体もあります。 前線や低気圧の影響で、秋田県では9日の昼前にかけて局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降る恐れがあります。9日未明に雨の降り方が強まる見込みです。秋田県五城目町は夜の避難が危険と判断し、川の近くなどに暮らす787世帯1823人に避難勧告を出しました。また、秋田新幹線は盛岡と秋田の間で9日の始発から夕方まで運転を見合わせます。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース