日本大学アメリカンフットボール部員が麻薬取締法違反罪で起訴された事件で、警視庁は16日、別の4年生の男子部員(21)を、密売人から大麻を買ったとして麻薬特例法違反容疑で逮捕した。認否は明らかにしていない。同部の部員の逮捕は2人目。 捜査関係者によると、男子部員は今年、東京都内で、大麻と認識しながら密売人から薬物を購入した疑いがある。逮捕容疑となった薬物は見つかっていないが、捜査で押収したスマートフォンの解析などから、譲り受けたと判断したという。 日大アメフト部を巡っては、警視庁が8月3日に学生寮を家宅捜索。同5日、3年生部員の北畠成文(のりやす)容疑者(21)が覚醒剤取締法違反容疑などで逮捕され、合成麻薬と思っていたとして麻薬取締法違反罪で起訴された。 北畠被告は大麻について、警視庁に「他の部員と吸った残り」と説明。警視庁は8月22日、学生寮に2度目の家宅捜索に入り、3~4年生の部員4人から任意で事情を聴いていた。捜査関係者によると、今回逮捕された男子部員はこの4人のうちの1人で、昨年度、北畠被告と学生寮で同部屋だったという。 事件を受け、日大は8月24日付で第三者委員会を設置。文部科学省は日大に調査・検証と報告を求めた。日大は同部を無期限の活動停止処分にしている。 同部をめぐっては、8月下旬、部員へのパワハラ行為があったとしてコーチが解任され、9月中旬には20歳未満の複数の部員の飲酒が発覚した。(福冨旅史、御船紗子) 日本大学アメリカンフットボール部での薬物をめぐる経緯 (捜査関係者への取材による) 昨年以降 警視庁や日大側に薬物に関する匿名の情報提供 7月6日 日大側が学生寮内で植物片などを確認 18日 日大から警視庁に植物片などが見つかったと連絡 22日 日大が保護者説明会 8月2日 日大が「違法薬物は確認できていない」と表明 3日 警視庁が学生寮を家宅捜索 5日 警視庁が3年生部員の北畠成文容疑者を逮捕 8日 日大の林真理子理事長らが記者会見 22日 警視庁が学生寮を2度目の家宅捜索 10月16日 警視庁が4年生部員を逮捕 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
高校授業料、奈良県が63万円公費負担案 「完全無償化」は見送り
奈良県が、来年度の実施をめざす高校授業料無償化の制度案を固めたことが16日わかった。世帯年収910万円未満とする所得制限を設け、私立高校を含めて生徒1人あたり年63万円を上限に授業料を公費負担する。上限を超す授業料は保護者の負担になる。近く発表する方針。 関係者への取材でわかった。県は関連予算を来年度当初予算案に盛り込む。高校授業料の無償化は、日本維新の会公認候補だった山下真知事が4月の知事選で公約に掲げ、制度について私立高校側と協議を進めてきた。所得制限の撤廃も検討したが見送った。 対象は県内在住で県内高校に通う1~3年生。県外の高校に通う場合は外れる。世帯年収910万円以上の世帯でも、子どもが多い場合は5万9400円を公費から出す。 大阪府は上限を超える授業料を学校側の負担とする「キャップ制」を設けているが、奈良県は私学側から反対の声もあり、保護者負担とした。 現行、公立は年収910万円未満の世帯は2014年度から授業料が実質無償化されている。私立に通う生徒は世帯年収で額が異なり、年収590万~910万円未満の世帯へは11万8800円、同590万円未満の世帯へは年39万6千円などの支援制度がある。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ジャニーズ性加害、当事者の会「所属していない人も補償の対象に」
旧ジャニーズ事務所(SMILE―UP.(スマイルアップ))の創業者、故ジャニー喜多川氏からの性被害を訴える元ジャニーズJr.らでつくる「ジャニーズ性加害問題当事者の会」は16日、事務所に対し、所属していなかった被害者も補償の対象に含めることなどを求める要請文を発表した。当事者の会には、事務所に所属していたか不明だという被害者からも多く相談が寄せられているという。 補償をめぐっては、事務所が9月中旬に、元裁判官の弁護士らで構成される「被害者救済委員会」を設置。過去の判例などをもとに補償額を算定し、11月から補償を始めるとしている。10月2日にあった事務所の会見では、325人が被害を申告し、補償を求めていることが明らかになった。 要請書では、事務所が補償の対象として事務所のタレント・研修生として所属していた人や、現役タレントに限定している点を指摘。当事者の会には、オーディションに呼ばれた日に性被害を受け、それが原因で事務所に入らなかったという人や、所属していたかどうか不明という人からも相談が寄せられているという。「被害に遭った自分は補償対象とされるのかどうか、不安にかられ、さらに落胆したメッセージが多く寄せられており、可視化されていない『ジャニーズ外の被害者たち』も無数に存在している」とし、補償の対象を所属していた人に限らないよう要望している。 また、被害者の家族も精神的… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄・宮古島で最大震度4の地震を観測 津波の心配はなし
16日午後7時42分ごろ、沖縄県・宮古島近海を震源とする地震があり、同県宮古島市下地で最大震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・0と推定される。この地震による津波の心配はないという。 気象庁によると、各地の震度は以下の通り。 [震度1以上が観測された地点] 【震度4】宮古島市下地 【震度3】宮古島市平良下里 宮古島市城辺福北 宮古島市平良池間 宮古島市上野新里 宮古島市伊良部前里添 宮古島市平良狩俣 宮古島市城辺福西 宮古島市上野支所 宮古島市平良西里 宮古島市下地島空港 【震度2】石垣市平久保 多良間村塩川 【震度1】石垣市登野城 石垣市新栄町 石垣市伊原間 南城市知念久手堅 座間味村座間味 渡名喜村渡名喜 久米島町謝名堂 久米島町仲泊 久米島町比嘉 多良間村仲筋 竹富町大原 竹富町黒島 竹富町上原小学校 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
事実婚や性的少数者向け「パートナー制度」、神戸市が12月導入へ
神戸市が事実婚や性的マイノリティーのカップルについて婚姻と同様の関係であると証明する「ライフパートナー制度」を、12月下旬に始める予定であることが、市への取材で分かった。法的な保障ではないものの、制度利用者には市営住宅での同居など行政サービスで配慮がなされる方針。 市によると、婚姻していない18歳以上の2人が市に住民票などを提出し、受領証を受け取る形式を想定。1人が市内居住か、その予定がある必要がある。 他都市では対象者を性的マイノリティーに限る場合も多いが、神戸市は事実婚も含めたのが特徴という。 市は10月下旬から市民に意見を募り、12月下旬に制度を始める予定。市は携帯電話の家族割引や生命保険の受け取りなど民間で活用されることも期待している。 市によると、性的マイノリティーを支援する制度は今年7月時点で、県内では尼崎市、明石市、西宮市、姫路市、加古川市など15市町で導入されている。明石市には事実婚カップルを含めて認定する制度があるが、その他の市町では主に性的マイノリティーのみを想定しているという。 全国に20ある政令指定都市で、同様の制度がないのは神戸市と仙台市のみで、仙台市も来年度中に制度を導入する方針。(小川聡仁) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
男女別出席簿、東京都内で全廃 唯一残る多摩市が「男女混合」に移行
学校現場で出欠をとる時などに性別で分けた「男女別出席簿」について、東京都多摩市の市立中学校が来春から廃止することが市教委への取材でわかった。50音順に並べる「男女混合出席簿」に移行する。都議の調査によると、都内の公立小中では同市の中学校のみで男女別出席簿が残っていた。 男女平等の観点から、都内では1980年代ごろから男女別の出席簿を徐々に男女混合に移行。漢人明子都議(無所属)の調査によると、今年度も男女別を残していたのは、多摩市の中学校のみだった。 市教委教育指導課の担当者は「システムの都合上、今年度は1校のみで先行的に男女混合出席簿を実施した」と説明。残る8校も来年度から切り替える予定だという。「最後になったが、特に対応が遅かったとは考えていないし、丁寧に対応してきた結果だ」と釈明した。 漢人氏は「既に切り替えているところからは『いまだに』と驚かれるが、当然切り替えるべきだった基本的な環境がやっと整った。変わらないと言われる実態も見直していく必要がある」と話した。(上田学) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「人懐っこい笑顔が」校長言葉詰まらせ 海中の車で小学生ら5人死亡
三重県南伊勢町の岸壁付近で15日、海中に沈んだ乗用車の中から同県伊勢市朝熊町の自営業、羽根正樹さん(37)と羽根さんの小学生の子ども4人が遺体で見つかった。県警は16日、近く遺体を司法解剖する方針を明らかにした。5人に目立った外傷はなく、死後数日経っているという。 羽根さんのほか小学6年の長男聖夏(せな)さん(12)、小5の次男怜皇(れお)さん(10)、小3の三男蘭琉(らる)さん(9)、小1の長女芽杏(めあ)さん(7)が見つかった。捜査関係者によると、車は上下さかさまの状態で沈んでいて、車内から釣りざおやクーラーボックスなども見つかった。釣りに来た羽根さんが運転を誤って転落した可能性も含め、県警は事件と事故の両面で調べている。 県警によると、羽根さんらは11日早朝に自宅を出たが、2日後に妻が「帰ってこない」と警察に行方不明届を出した。県警は防犯カメラの映像などから捜索範囲を絞り込み、車を発見。妻は、通学時間に間に合うよう羽根さんが子ども連れで早朝から釣りに出かけたことが過去にもあったと説明しているという。 現場は、海沿いを走る国道から約200メートル南にある約3・5メートル幅のコンクリートの岸壁で、柵や車止めはなかった。地元の人によると、かつてはブリの定置網漁などが行われていたが、埋め立てなどをして岸壁を整備。釣り人が来ることもあるが、明かりもないため夜は真っ暗だという。 近所に40年近く住む男性(64)は「車が海に落ちたのは初めて聞いた。岸壁に車止めがないこともあり、岸壁近くの草地に車を止める人が多いのだが……」と話した。 きょうだい4人が通った小学校の校長は取材に「言葉にできない悲しみを感じている。教師としてこんなにつらいことはない。教職員もみな同じ気持ちです」と言葉を詰まらせた。 地元からは悼む声「地域の宝が…」 家族を知る地元の人や現場周辺からは、悼む声が相次いだ。 現場の近くに住む男性(64)は15日昼に異変に気づいた。警察や消防などの車両が岸壁付近に集まり、夕方までかかって車を海から引き揚げた。「自分の孫と同じ世代の子どもが4人も亡くなり、胸が痛みます」 別の近所の男性(80)によると、岸壁で釣りをする人は1日に数人程度。アジやアオリイカなどを狙う人が多いという。「明るければ危険な場所もなく、釣り人の大半は高齢者。ニュースには驚いた。子どもたちが気の毒です」と語った。 きょうだいが通っていた伊勢市の小学校では16日朝、緊急の全校集会を開き、校長から4人が亡くなったことが伝えられた。校長によると、ニュースや親から聞いて知っていた児童が多い中、泣きじゃくる子たちの声が体育館に響いたという。 普段は集団登校だが、学校側は子どもたちのショックを考慮し、登校前に保護者に緊急メールで可能な限り送ってほしいと依頼。学校まで子どもを車で送る保護者が多かったという。 取材に応じた校長は、4人に… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
イベント制作会社「セイムトゥー」が全面否認 五輪談合事件の公判
東京五輪・パラリンピックをめぐる談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)の罪に問われたイベント制作会社「セイムトゥー」前社長・海野雅生被告(56)と法人としての同社の初公判が16日、東京地裁であった。海野前社長は、競争入札で受注したテスト大会業務と随意契約だった本大会業務などの、いずれについても「談合していません」と述べ、無罪を主張した。一連の公判で、起訴内容を全面否認したケースは初めて。 事件では、大会組織委員会が発注した大会運営業務について、競技会場ごとに受注業者を事前に決めたとして、広告最大手「電通」など法人6社と各社の担当幹部ら6人、組織委の大会運営局元次長の計7人が同罪で起訴された。 この日は、広告大手「東急エージェンシー」と同社元執行役員・安田光夫被告(61)の初公判もあった。東急側は、競争入札分の談合は認めたが、随意契約分の認否は来年の次回公判で示すとして留保した。 東急エージェンシーは本大会分の認否留保 安田元役員は「(随意契約の)本大会分については知らない。談合の全体像を知らされていなかった」と説明した。その上で「電通と(組織委)元次長が仕切りをしていると感じていたが、それに乗っかった。社内で問題提起したにもかかわらず、公正取引委員会に通報しなかったことは反省している」と述べた。 これまでの公判では、組織委元次長は起訴内容を全面的に認めた。電通側は東急側と同様に随意契約分の認否を留保し、否認を視野に調整している。全体の契約金は約437億円で、随意契約分が約99%を占める。(藤牧幸一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「極度の長時間労働でうつ病再発」 自死した地検職員の遺族が国提訴
甲府地検の男性職員(当時31)が自死したのは長時間労働が原因だとして、男性の両親らが16日、国に約1億3300万円の損害賠償を求めて甲府地裁に提訴した。 訴状によると、男性は地検総務課人事係に所属していた今年1月、地検の駐車場で自死した。遺族側は、上司の厳しい指導や月163時間に及ぶ時間外勤務の影響で、寛解していたうつ病が再発したとし「地検は極度の長時間勤務の把握を怠り、是正しなかった」と主張している。 遺族側の松丸正弁護士によると、東京高検が自死の経緯を調査したが、「(地検の対応に)不適切というべき点は見いだせなかった」との結論を出したという。甲府地検は取材に対し「当庁において訴状を確認していませんのでコメントは差し控える」とした。 男性の父、小林悟さん(64)は記者会見し「裁判を通じて真相を知りたい」と語った。(棟形祐水) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
内ポケットから束の写真を取り出した陛下、予定にないお声掛けも
石川県内を訪問中の天皇、皇后両陛下は16日、障害者が手がけた作品などを鑑賞し、交流した。 金沢市の石川県立音楽堂では、適応障害になって会社を退職し、療養中に立ち寄った土産店で九谷焼と出会った高林真穂さん(26)が手がけた陶磁器を鑑賞し、天皇陛下は「九谷焼とのいい出会いがあったんですね」。適応障害で長期療養中の皇后さまは「大変な時期があったんですね」「大変な中でも新しい世界に飛び込んだんですね」という趣旨の話をしたという。 両陛下は、特別支援学校の生徒によるミニ和傘づくりのワークショップも鑑賞。鑑賞後、陛下は「すばらしい作品ですね。どうもありがとう」、皇后さまは「楽しませて頂きました」「展示されるのが楽しみですね」などと話していた。 県立図書館では、県内の高校生らによる文学朗読劇の練習を鑑賞。皇后さまは、参加した生徒に「とても感情を上手に表現されて」と感心した様子で話し、陛下は「よく伝わってきました」とねぎらっていた。 さらに皇后さまが「伝えるためにどんなことを頑張りましたか」と尋ねると高校生は「聞いている人に届けるために、声をのばして頑張りました」と答えたという。陛下は「朗読と朗読劇はどう違いますか」などと尋ねていた。 同館を離れる際には、集まった住民らに近寄り、予定にないお声がけをする場面も。陛下は、着物関係の仕事をしている男性らに「写真を持ってきたんです」と切り出し、自身が高校生の時に石川県で加賀友禅の絵付けを見たことを説明。上着の内ポケットから束になった写真を取りだし、1枚の絵付けの写真を見せながら「素晴らしいです。これ、絵付けをやっている所。見せて頂いた所です。よかったなあと思って」と話した。(多田晃子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル