国内

コロナ専門家会議の議事録、存在しないのは政府の決定。 専門家「名前を出すのは、全然問題ない」(BuzzFeed Japan)

5月29日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議後に開かれた会見で、各社から質問が相次いだ点がある。「議事録」の有無だ。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 議事録がない?なぜ問題に 共同通信が「コロナ専門家会議、議事録『作成せず』」という記事を配信したのは5月28日。このニュースはSNS上で拡散され、話題となった。新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は毎回の会議後、「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」と題した提言をまとめた資料を、厚生労働省のウェブサイトで公開している。また、各会議の議事概要も内閣府のウェブサイトで公開されている。合わせて記者会見を開き、概要資料を提示した上で、報道機関からの質問に長時間、回答している。いま問題となっているのは、誰がどのような発言したのかを記録した議事録が、残っていないということだ。なお、会議の記録をつくるとすれば、その責任は会議に出席する個々の専門家ではなく、日本政府にある。 ガイドライン上は「問題ない対応」 内閣府が定める「行政文書の管理に関するガイドライン」では、「歴史的緊急事態に対応する会議等における記録の作成の確保」という項目がある。これは、2011年の東日本大震災と福島第一原発事故当時、政府が開いた各種の会議の議事録などの記録が残されておらず、政府の意思決定のあり方を検証することが難しくなった反省からつくられた規定だ。当時は、民主党政権の時代。野党だった自民党は、政府がきちんとした議事録を残していないことを、強く批判していた。新型コロナウイルス感染症は、この「歴史的緊急事態」に指定されている。だが、ここでは「政策の決定又は了解を行わない会議等」では発言者を記載した文書を作成しなくても良いと定められている。そのため、新型コロナウイルス感染症に対する専門家会議の発言者が明記された資料が存在しないことは、ルールの上では問題ないということになる。だが、歴史的緊急事態である新型コロナウイルス感染症への対策を検証する上では、発言者が明記された議事録が必要ではないかという声が、SNSを中心に上がった。 次ページは:専門家会議としての見解は? 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

新型コロナによる死亡者、なぜここまで少ない? 海外で実施されていないある調査が感染拡大を防止(BuzzFeed Japan)

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が5月29日開かれ、これまでの対応を総括した。それをもとに、想定される「第3波」に向け、医療・検査体制、クラスター対策などを整備していくことを政府に求めた。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 欧米諸国よりも少ない死者数、なぜ? 日本は欧米諸国と比較して感染者数の増加が抑えられ、死亡者数や重症者数を減らす点で一定の成果を上げた、というのが専門家会議の見解だ。韓国や台湾など東アジア諸国と比較をすると、日本よりも死亡者数が少ない国が存在することは事実だが、欧米諸国と比べると日本における新型コロナによる死亡者数は圧倒的に少ない。なぜ、このような結果となったのか。尾身茂副座長は「完全にサイエンスとして研究しているものではない」と前置きした上で、現時点での判断として、4つのポイントがあったと語る。(1)だれもが医療にアクセスできる国民皆保険制度(2)医療レベルの高さ(3)保健所(4)市民の衛生意識の高さ 「まず一番目に国民皆保険。日本では医療へのアクセスと質が比較的レベルが高いことが重要な要素だと思います。そして、公衆衛生の観点では整備された保健所が地域医療において重要な役割を果たしています。このレベルも高かった。3つ目は市民の衛生意識の高さ。また、要請に協力をすることへの度合いの高さについても、日本国内外問わず納得していただけると考えています」これまでも言われてきた4条件に加え、専門家会議が「重要だった」と示すのが、中国・欧州由来の2波の感染拡大の早期検出と、クラスター対策だ。 水面下での感染拡大を防いだクラスター対策 専門家会議は中国由来の感染の波を「第一波」、欧米由来の感染の波を「第二波」としている。今後、予想されているのが「第三波」の襲来だ。日本では第一波、第二波を食い止める上で、流行を的確に捕捉することが「急激な感染拡大を防止することにつながった」と尾身副座長は語る。それを裏付けるのが、2月18日から2月25日の間の累積感染者数の増加だ。ドイツ、フランス、イギリスなどでは、この時期、感染者数は大きく増加していない。しかし、日本では2月18日に60人確認されていた累積感染者数が2月25日には149人へと倍増している。この時期、欧米では感染拡大が水面下で起こっていたため、その後の感染爆発につながったと考えられる。一方、日本では同時期に積極的な対応を行うことで一定程度、感染伝播を補足できていた、と専門家会議は結論づけた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

死者少ない要因は 専門家会議が会見(全文6)最悪も想定するのがリスク管理(THE PAGE)

 新型コロナウイルス対策を検討する政府の専門家会議は29日夜、記者会見を行った。※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「「日本はなぜ死亡者数が少ないか」専門家会議が挙げたいくつかの要因(2020年5月29日)」の中継開始時間に対応しております。【動画】「日本はなぜ死亡者数が少ないか」専門家会議が挙げたいくつかの要因     ◇     ◇ 過去に議事録公開を提言していなかったか 時事通信:時事通信の井上と申します。専門家会議の議事録についてなんですけど、ちょっと記憶がはっきりしてなくて恐縮なんですが、過去の提言の中に議事録の公開を提言されてたことがあったような記憶があるんですけど、いかがでしたでしょうか。脇田:すいません。ちょっとわれわれの間では、今ここでお答えできないというか、あったかもしれませんけども、すいません。時事通信:そうですか。それに関連してなんですけど、先日、岡部先生も公開したほうがいいと思ってるとおっしゃっておられて、おそらく少なくない委員の方がそう思っておられるのではないかと思うんですけど、一方で政府からそれはやらないというような意向があって、この場でそれをそうはっきりおっしゃれば、決めているのは政府であるということになるわけですけど、そこをはっきり言われないので、政府が決めていることであって、専門家会議で決めていることじゃないのに専門家会議が批判の矢面に立たされるということが、議事録のケースが本当にそうなのかは分かりませんけど、そのほかのことについても起きているような気がしてですね。なんて言うんでしょうか、懸念しているんですけど。 大事なのはわれわれの考えや提言を伝えること 脇田:ご質問ありがとうございます。先ほど来、議事録のことはご質問いただいているので、もうあまり繰り返しませんけども、一番大事なのはわれわれがどのように議論をしてどのように考えているか。で、どのような提言を政府にしているかということをしっかりお伝えすることだと思うんですね。 もちろん議論のプロセスでどのような人がどういった発言をしたのかということも重要かもしれませんけども、その結果として、その議論の集約したものは本当にこの提言には出ていますし、岡部先生ももちろんここに出てきて、記者会見でお答えしていただくこともありますし、それぞれの構成員がそれなりにきちんと皆さんには意見をお伝えしていると思います。 そこの上で、議事録がちゃんと公開されていないために専門家会議が批判されているということがあるのかどうか、私は分かりませんけども、本当に専門家会議の議事録の公開に関してはわれわれが決めているのではなくて、政府のほうでお決めになっているということですので、構成員の中にはそういった意見を持ってる方もいますけども、先ほども申し上げたように全員に確認をして、あなたどうですかというふうに聞いているわけではないので、それ以上のことはないということになります。テレビ朝日:では会場内の質問は以上で締め切らせていただきます。第2会見室、ご質問ないようですので。すみません、失礼しました。 次ページは:多くの方が実名で問題ないと番組で発言しているが 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

関東で局地的に雨雲が発達中 落雷や降雹に注意(ウェザーニュース)

ウェザーニュース  今日5月30日(土)の東日本は晴れているところが多いものの、大気の状態が不安定となっている影響で局地的に活発な雨雲が発生して、雷雨となっているところがあります。 千葉県佐倉市では、雹(ひょう)を伴って雨が激しく降りました。(13時35分投稿) 強い日差しで地面付近の空気が暖められると、上空との気温差が大きくなって大気が不安定となり、雨雲が発達しやすくなります。晴れていても油断は出来ません。 発達した雨雲の下では、急な強い雨やあられ、落雷、突風などに注意が必要です。洗濯物を外干しにされる場合や、外出をされる場合には、モクモクとした立体感のある雲が迫ってこないかどうか、空が暗くなってこないかなど、空模様の変化に注目するようにしてください。 また、上空の風が比較的弱いため、発生した雨雲がなかなか移動せず、同じ場所で雨が降り続けて雨量がかさむおそれもあります。道路冠水などにも注意が必要です。ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

木村一基王位VS全国の視聴者 深夜の熱戦に「順位戦の気持ちがわかった」の声多数(ABEMA TIMES)

 深夜の将棋は、これほどまでに疲れるものか…。木村一基王位(46)と全国の視聴者がオンラインで戦う企画が5月30日に行われ、木村王位が勝利を収めた。多くの視聴者が知恵を集めたものの、結果は敗戦。改めてタイトルホルダーの強さが際立ったが、ファンからすればその強さよりも、長時間、かつ深夜まで戦い続ける棋士のスタミナに驚いたようだ。【動画】木村一基王位と視聴者による夢対決 この企画では、ABEMAの視聴者が番組のコメント欄やTwitterで候補手をあげ、それを奨励会員・小山泰希初段がアンケートを実施、最も多い意見から指し手を進め、木村王位と戦うといったルールで進められた。途中、日本将棋連盟会長・佐藤康光九段(50)、A級棋士・菅井竜也八段(28)、タイトル経験者・高見泰地七段(26)といった助っ人が入る中、対局は好勝負に。それでも終盤「千駄ヶ谷の受け師」の異名を持つ木村王位が、抜群の受けで視聴者たちの攻撃を封じると、そこから一気に反撃の手を強め、快勝を収めた。 午後8時台から始まった対局だが、終局を迎えたのは翌31日の午前0時を迎えてから。公式戦で対局時間が0時を過ぎるといえば、持ち時間が各6時間の順位戦が有名で、終局後にも解説を務めた糸谷哲郎八段(31)、藤森哲也五段(33)も、この順位戦についての話で盛り上がった。 深夜の戦いについて木村王位は「いつも終わるぐらいか、いい勝負の時間かなってくらいです。ご覧になられている方も疲れたでしょう」と微笑んだが、この言葉に視聴者も反応。中でも「順位戦の気持ちがわかった」「将棋は高みの見物がいい」など、いざ戦うとなると非常に過酷であることを体験できた、という声が多数見られていた。 順位戦の対局は持ち時間が各6時間。通常、午前10時から始まり、昼食・夕食それぞれ40分の休憩を挟む。両者が持ち時間を使い切れば、対局が翌日にまでもつれ込むことは珍しくない。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

人気女流棋士が「ひやー!」「心臓バクバク」「手が震える…」とパニック 超速将棋で大騒ぎに(ABEMA TIMES)

 極限状態と、そこで生まれたハプニングに思わず人気の女流棋士たちが「ひやー!」「手が震える…」と大パニックになった。将棋の室谷由紀女流三段(27)と、渡部愛女流三段(26)が5月30日、番組企画の対局で対戦。持ち時間5分・1手指すごとに5秒加算という超早指しルールで競ったが、対局終盤に起きていたハプニングに、対局後に気づき大騒ぎになる一幕があった。【動画】美人女流棋士2人が大パニック 室谷女流三段と渡部女流三段が、思わず声をあげたのは、「実力者女流棋士対決」と銘打たれた三番勝負の第1局でのこと。終盤、勝勢の渡部女流三段に、簡単な3手詰が発生した場面があったが、解説の山崎隆之八段(39)が「2人とも時間がなくて、一番パニクっていたところ」と対局後に、両者に指摘した。 興奮冷めやらぬ2人が、改めてその局面を見ると、先に室谷女流三段が「あれ?あー!」と驚き、続いて渡部女流三段も「ひやー!なに!なにこれ!?恥ずかしい!」とのけぞった。この様子には視聴者からも「お互い、今気づいたw」「かわいいね」などといった声が多数寄せられた。 2人とも残り時間がわずか数秒という将棋のプレッシャーは相当だったようで、渡部女流三段が「心臓がバクバク…。めっちゃ心拍数が上がっていました。(対局中の)顔、大丈夫でしたかね」と笑えば、室谷女流三段も「1回手が震えちゃって、(持ち時間が)切れるところでした。まだ手が震えてる…」と、振り返っていた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

震災復興伝承館がオープン、宮城 750人犠牲の閖上地区(共同通信)

 東日本大震災で約750人が犠牲となった宮城県名取市閖上地区で30日、津波の恐ろしさや震災の教訓を伝える「震災復興伝承館」が開館した。これに先立つ記念式典で山田司郎市長は「震災を風化させることなく、危機意識を醸成する拠点として活用したい」とあいさつした。 被災前の閖上の町並みをジオラマで再現。ミニチュアの住宅や建物のそばには住人や店舗の名前、思い出を記したプレートが立ててある。ほかに津波被害を記録した写真や映像を展示、被害を伝える語り部や震災後の町づくりに尽くした人の思いも紹介する。 語り部の格井直光さんは「災害への備えを再認識する場所に」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

“早見え親方”田村康介七段、早指し対局の持ち時間「5分じゃ長そう。3分ぐらいで」に周囲も驚き(ABEMA TIMES)

 あっという間に先の手が思いつく「早見え」の将棋棋士にとって、持ち時間は5分でも長いようだ。“親方”の愛称でファンに親しまれる田村康介七段(44)が5月29日、中川大輔八段(51)との放送企画の対局で対戦。持ち時間5分・1手指すごとに5秒加算という、超早指しルールで戦ったが「5分じゃ長そう。3分ぐらいでいい」と語り、共演者や視聴者たちを驚かせた。【動画】所要時間わずか8分の超スピード将棋 田村七段は自身の対局だけでなく解説の際にも、局面から候補手、さらにはその先を読むのが早い「早見え早指し」の棋士として知られている。この日の対局でも、多くの棋士がその持ち時間の短さに手こずるルールの中、中川八段と三番勝負を涼しげな顔を展開。2勝1敗で勝ち越し、さらに1局目では敗れたものの、通常20分はかかる将棋をわずか8分ほどで終わらせる超速ぶりを見せた。 対局のスピードでも驚かせた田村七段だが、さらに周囲を驚かせたのが対局後のコメントだ。早指し戦を得意としている山崎隆之八段(39)から、対局の感想を求められると、中川八段が「5分・5秒はちょうどいい時間設定。これ以上短いと、50代にはいっぱいいっぱい」と話したが、田村七段には「早いには早いけど、最初の時間が5分じゃ長そうなんで、3分ぐらいでもいいかもしれないですね」と、あっさり言ってのけた。 これには中川八段も反応し「田村さんなら2分でいい。序盤40手ぐらいまでパパっとやっちゃえば、(時間も増えて)6分半ぐらい残る。それなら比較的ゆっくり指せる」と語ると、田村七段も再び「序盤を飛ばすと結構時間が増えてくるので、(3分でも2分でも)あんまり変わらないかもですね」と、余裕といった口ぶりだった。 このやりとりには、過去に同ルールで「AbemaTVトーナメント」に出場経験があった山崎八段も「すごいですね…見習いたいと思います」と呆然とするしかなかった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

チーム木村VSチーム糸谷 ファン予想は57%がチーム木村の勝利/将棋・AbemaTVトーナメント(ABEMA TIMES)

 持ち時間5分、1手指すごとに5秒が加算される将棋の超早指し団体戦「第3回AbemaTVトーナメント」の予選Cリーグ第2試合、チーム木村VSチーム糸谷が5月30日に放送される。チーム木村(木村一基王位・行方尚史九段・野月浩貴八段)は今回が初戦。チーム糸谷(糸谷哲郎八段・高見泰地七段・都成竜馬六段)は、-1ポイントの状況で2戦目だ。【映像】チーム木村とチーム糸谷 プロ将棋界初となる団体戦は、先鋒・中堅・大将がそれぞれ三番勝負を行い、対局1回につき1勝すれば+1ポイント、1敗すれば-1ポイントとなるルール。2勝1敗なら+1、2連勝で終えれば+2が得られる。3人が全勝すれば、最大で+6ポイントが得られる計算だ。 チーム木村は、3人が同い年で小学生以来の付き合いがある、まさに同志。チームワークについては、参加12チームの中でも群を抜いている。昨年、最年長での初タイトルを獲得した木村王位を中心に、タイトル経験者が2人いる若いチーム糸谷と、超早指し戦でどう戦うか。 事前に行われたファンの勝利予想アンケートには1488票が集まり、チーム木村の勝利を予想する人が57%だった。◆第3回AbemaTVトーナメント 持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールールで行い、1回の対戦は三番勝負。3人1組の12チームが、3チームずつ4つのリーグに分かれて総当たり戦を実施。1対局につき1勝を1ポイント、1敗を-1ポイントとし、トータルポイントの多い上位2チーム、計8チームが決勝トーナメントに進出する。優勝賞金1000万円。◆出場チーム&リーダー 豊島将之竜王・名人、渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠、木村一基王位、佐藤康光九段、三浦弘行九段、久保利明九段、佐藤天彦九段、広瀬章人八段、糸谷哲郎八段、稲葉陽八段、Abemaドリームチーム(羽生善治九段)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

コロナ専門家会議、議事録作らず 政府、匿名の概要のみ公表 「作成は義務」指摘も(北海道新聞)

 政府が新型コロナウイルス対策を検討する専門家会議の議事録を作成していないことが分かった。議事概要の公表にとどめている。政府は新型コロナの感染拡大を「歴史的緊急事態」に指定し、公文書管理を徹底する方針を示しているが、首相や閣僚が出席する連絡会議も議事録はなく、専門家は「検証の妨げになる」と批判している。 専門家会議は、政府が感染症の専門家らに医学的な観点から助言をもらうため2月に設置した。保健所への相談の目安や接触機会8割削減を提言するなど重要な役割を果たしている。これまで非公開で15回開催。6回目まで、主な発言を匿名で箇条書きした議事概要をネットで公開している。 政府は3月10日、新型コロナ感染症について、将来の教訓として公文書の管理を徹底する「歴史的緊急事態」に指定した。公文書管理のガイドライン(指針)に基づき、政策決定や了解を行う会議の日時や出席者、議題、発言者と発言内容などを記した議事録を作成するよう義務付けている。 これに対し、菅義偉官房長官は29日の記者会見で「専門家会議は、政策の決定や了解を行わない会議に該当する」と説明。「自由かつ率直に議論をいただくため発言者が特定されない形で議事概要を作成している。発言者を明記しないことは第1回会議で、了解をいただいた」と強調した。 公開求める発言あった  歴史的緊急事態は、自民党が2011年の東日本大震災の際、議事録を作っていなかった民主党政権を「国民への背信行為」と激しく批判し、公文書管理のガイドラインに盛り込まれた経緯がある。立憲民主党の枝野幸男代表は党の会合で「9年前の指摘をそっくりお返しをしたい」と批判。専門家会議の尾身茂副座長は29日の記者会見で、同日の会合の中で議事録の公開について「しっかりとしたスタンスを検討してほしい」と政府に求める発言があったことを明らかにした。 政府は、新型コロナ対応の実質的な意思決定をしている連絡会議も同様の理由で議事録を作らず、議事概要の作成にとどめている。首相が突如打ち出した一斉休校要請などはこの会議で固まったとされるが、政府高官は「作戦会議なんだから具体的な内容を出せるわけがない」と反論する。 安倍政権では森友学園を巡る決裁文書改ざんや桜を見る会などずさんな公文書管理が問題視されてきた。NPO法人情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長は「専門家会議はガイドラインで定める『懇談会等』に該当し、歴史的緊急事態かどうかに関係なく議事録の作成を義務づけられている」と指摘。連絡会議についても「政治責任を検証するため、具体的に記録に残すべきだ」と話す。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース