【写真まとめ】東日本大震災、空から見た「復興」 12年前と比較

嶋田達也2023年3月10日 18時00分【動画】12年後の被災地は今 東日本大震災=熊倉隆広撮影 甚大な被害をもたらした東日本大震災の発生から2023年3月11日で12年となります。発生当時の空撮写真と比べながら、被災地の「今」を上空から撮影しました。岩手、宮城、福島の様子を2011年の震災発生直後の状況と、様変わりした現在の様子を写真で比較しました。 各地の被災地では、津波対策で巨大な防潮堤が築かれ、土地のかさ上げ工事が完了しています。しかし、高台などへの住民の集団移転などの結果、空き地が広がる地域が多く見られました。 太平洋に面した仙台市若林区荒浜地区は、津波により大きな被害を受けました。同地区は住宅の建設が禁止される「災害危険区域」に指定され、内陸部への集団移転が進みました。跡地ではカフェやキャンプ場などの複合施設が開業する予定です。 大震災発生翌日に撮影された東京電力福島第一原発を見ると、平常時と変わらないように見えます。しかし、この日の午後に1号機の原子炉建屋が水素爆発。その後も3号機、4号機と水素爆発が続きました。現在は敷地内に「処理水」を保管するタンクが大量に並んでいる様子がわかります。 現在の写真はいずれも2023年3月5日に、朝日新聞社ヘリで撮影しました。大きく変化した被災地の現状を見ながら、それぞれの「復興」に思いをはせました。(嶋田達也)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

Australia looks to keeping momentum going after upsetting South Korea

The job is not done for Australia at the World Baseball Classic. Team Australia is…

Shohei Ohtani captivates crowd, teammates and opponents in WBC debut

Walking through the bustling Tokyo Dome concourse on Thursday night was like being dropped into…

原発事故、国の責任認めず 仙台高裁判決 最高裁判決に沿った判断に

滝口信之2023年3月10日 14時44分 東京電力福島第一原発事故をめぐり、避難指示の対象外だった福島県いわき市の住民1345人が、国と東電に約13億6千万円の損害賠償を求めた集団訴訟で、仙台高裁(小林久起裁判長)は10日、国の責任を認めない判決を言い渡した。先行した同種訴訟で国の責任を否定した昨年6月の最高裁判決に沿う結果となった。 今回は、最高裁の判決後、下級審では初めての判決だった。東電に対しては賠償責任を認めた。 一審・福島地裁いわき支部判決は2021年3月、国と東電の責任を認め、約1500人に計約2億400万円の賠償を命じた。原告の住民と、被告の国・東電の双方が判決を不服として控訴していた。 国の責任をめぐる控訴審の争点は、02年に国が公表した地震予測「長期評価」などを踏まえ、①国は巨大津波を予見できたか(予見可能性)②予見可能性に基づき、国が東電に対策を取らせていれば事故は防げたか(結果回避可能性)――の2点だった。 原告側は22年11月の最終弁論で「経済産業相が02年以降に調査・検討していれば、東電に対して有効な対策を取るよう規制権限を行使し、事故の発生を防ぐことはできた」と主張した。 ただ、これに先立つ22年6月、最高裁第二小法廷は同じ争点の4件の集団訴訟について、「実際の地震・津波は想定よりはるかに大規模で、国が防潮堤を設置させても事故は防げなかった」と判断した。予見可能性については明確な判断を示さずに国の責任を否定し、事故の責任は東電だけが負うことになった。(滝口信之)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

親を亡くした2人、アプリで出会った奇跡 親になって気づいた悔しさ

 東北一の繁華街、仙台・国分町で飲食関係の仕事をしていたころだった。 片岡祐太さん(23)は暇つぶしで始めたチャットアプリで、九州に住んでいるという女性のプロフィルに目をとめた。 好きなユーチューバーが一緒だったからだが、やりとりをしてみると、音楽から漫画まで、好きなものはどれも同じだった。 なにか縁があるような感じもして、1日に何時間も電話するようになった。 知り合って3日後の夜。 いつものように電話しながらお互いの家族構成の話になったとき、彼女が突然、泣き出した。 「父親は、中学生のときに亡くなったの」 聞けば、彼女は大分県で暮らしていた。 そして2017年に九州北部を襲った豪雨で、父を亡くしていた。 学校になじめず、父を失った悲しみもあって心が不安定なことも打ち明けられた。 電話越しに、祐太さんは驚いた。 「自分とまったく同じじゃないか」 泣きじゃくる彼女に、こう伝えた。 「俺も震災で母親を亡くしたし、学校ではうまくいかなかった。気持ちがすごくわかる」 気づくと、自分も泣いていた。学校でいじめ、優しかった母の死、高校中退…出会いが変えたこと 祐太さんは、宮城県の南東部…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

【あす祈りの日】東日本大震災12年 釜石沿岸で行方不明者の捜索

 死者・行方不明者2万2212人の犠牲を出した東日本大震災から11日で12年を迎えます。あすは祈りの日であるとともに、東京電力福島第一原発の事故の影響で、福島ではふるさとへの帰還がなかなか進まない地域があることに改めて目を向ける日です。東北の被災地を中心に、前日の動きをタイムラインでお伝えします。■■■3月10日■■■14:10原発事故、国の責任認めず 仙台高裁判決 東京電力福島第一原発事故をめぐり、避難指示の対象外だった福島県いわき市から自主避難をするなどした住民が、国と東電に約13億6千万円の損害賠償を求めた集団訴訟で、仙台高裁(小林久起裁判長)は、国の責任を認めない判決を言い渡した。 午後2時10分ごろ、高裁から出てきた原告側の弁護人が「国の責任を認めない不当判決」と書かれた旗を掲げると、支援者らから「えー」などと落胆の声が上がった。 原告の根本一市さん(79)は「原発を造る時から国は関わったのだから、事故の責任は東電だけに負わすものではないはず。(判決が)今後、原発を動かすことや、新たに造ることにつながるのではないか。それが怖い」と話した。 先行した同種訴訟では、最高裁が昨年6月、国の責任を否定する判決を出している。今回はこの最高裁判決後、下級審では初めての判決だった。12:15福島で原発回帰反対の署名活動 福島市のJR福島駅近くで、岸田政権による「原発回帰」の撤回を求める署名活動が始まった。福島県労働組合総連合(県労連)などでつくる市民団体「ふくしま復興共同センター」の約15人が、原発推進は「福島県民の苦しみを踏みにじるもので許されない」などと訴えた。 マイクを握って訴えた二本松市の井上裕子さん(67)は、東京電力福島第一原発事故から12年がたつ今も県民の避難者が約2万7千人に上ることなどを挙げ、「政府の政策転換は、福島の事故を終わったかのようにするもので、あり得ない。新たな怒りがわく」と話した。10:00原子力規制委員長が訓示 東京電力福島第一原発の事故を受けて2012年に発足した原子力規制委員会では、山中伸介委員長が職員ら約50人を前に訓示した。「福島を決して忘れない。私のこの強い気持ちは一時たりとも揺らいだことはありません。原子力規制委員会、原子力規制庁は、事故の教訓と反省を決して忘れてはいけません」と語りかけた。 規制委は、原発の60年超運転を容認する新たな規制制度の方針を決めた。「規制に直接関わる皆さんには、科学的、技術的に判断し原子力の安全性向上に励んでいただきたい。あのような事故を二度と起こさないために、原子力に100%の安全はないということを肝に銘じながら、常に科学技術に基づいた判断をしてください」と話した。 また、震災当時、協力企業の従業員として福島第一原発で被災し、19年に規制庁に入庁して福島第一原子力規制事務所で働く高松宏志さん(50)が録画で登場し、処理水放出設備の設置工事の検査を進めていることなど現地の状況を報告。「設置工事が無事に完了しておしまい、ということではない。今後の運用もしっかり検査で見ていきたい」と話した。09:55岩手の釜石沿岸で行方不明者の捜索 岩手県釜石市の沿岸で、行方不明者の捜索が始まった。釜石海上保安部、釜石警察署、釜石大槌地区消防本部の計約70人が参加。警察官や消防署員が浜辺の捜索にあたり、海保の潜水士8人は水温8度の海中に潜った。 岩手県警に昨年入った坂本愛里さん(19)は、初めて捜索に参加した。大きな被害を受けた宮古市の出身で、親戚2人を亡くした。被災者の心のケアをする警察官にあこがれ、この仕事を選んだ。 「ご遺族には12年という年数は関係なく、家族が戻ってくるのを待っている。小さな手がかりでも届けられるように全力を尽くします」と話した。 岩手県内では、1100人が行方不明のままだ。06:16「学び、伝えていきたい」 卒業式の前、中学生たちが海で 仙台市若林区の荒浜で10日早朝、卒業式の前に思い出を作ろうと、中学生たちが集まっていた。毎年この時期には、授業で震災のことを学んでいる。「僕らにとって荒浜は身近で大切な場所。過去に何があったのか、これからも学んで伝えていきたい」Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

広島市南区の4階建てアパートで火災 住人9人搬送、うち1人が死亡

2023年3月10日 11時54分 10日午前5時ごろ、広島市南区上東雲町の鉄筋コンクリート4階建てアパートで「けむりが出ている」と近隣の住民から119番通報があった。県警広島南署によると、1階の1室が全焼。アパートに住む男女9人が病院に搬送されたが、このうち男性1人が死亡したという。 全焼した部屋に住む70代の男性と連絡がとれていないといい、署は遺体の身元や出火原因を調べている。有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

女性登用なくして立ちゆかず 中小企業が「右腕人事」から脱するには

 女性登用を促す女性活躍推進法は今のところ、従業員100人以下の中小企業は対象外。ところが女性管理職の比率は、データ上は企業規模が小さいほど高くなっています。「女性活躍推進」の実感は、企業規模が小さいほど少なくなるという調査もあります。一見相反する状況を、どう考えればいいのか。ものづくり企業が集積する大阪府東大阪市にある、近畿大学の松原光代・経営学部キャリア・マネジメント学科准教授に聞きました。 ――女性社長は、数としては大企業より中小企業の方が多い。まず、これをどう考えればいいのでしょう。 ファミリービジネスが多く、娘に継がせるケースも多いためです。息子がいれば息子を優先するのですが、いない場合は娘を経営者として育成し、「帝王学」を学ばせる。そうした育成を経ていなくても、「家族の一員だから」と就任するケースもある。トップや役員の女性比率が中小企業ほど高くなるのはそのためです。 ――管理職も同様に、企業規模が小さいほど女性比率が高いデータが出ています。帝国データバンクによると、女性管理職比率は2022年、中小企業が平均9.9%、うち小規模企業は同12.5%と、大企業の同6.8%より高いです。 女性が多い業種が小規模企業に多いため、管理職の女性比率も押し上げているというからくりがあるのだと思います。小売店や、美容院や医療福祉といったサービス業は、働き手に占める女性の割合が多い。看護師や介護福祉士、ケアマネジャー、塾講師といった職も同様です。その中から管理職に上がっていく結果、中小企業の女性管理職の比率が高くなっているわけです。 ――一方、建設業や製造業は女性の管理職比率が少ないですよね。 こうした業種で働く女性の数自体が少ないので、管理職や役員に女性が就くのもまれとなっています。「舞いあがれ!」でも気になるキャリアアップ ――町工場をめぐって感じるのは、女性が少ないなあ、ということ。なぜこうなっているのでしょう? 中小の製造業の現場は仕事の…この記事は有料記事です。残り1517文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Think Gender男女格差が先進7カ国で最下位の日本。生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダーについて、一緒に考えませんか。[もっと見る]Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

「本物の社長つれてきて」「お前どっち派?」女性社長が変えた町工場

 およそ6千の町工場がある大阪府東大阪市。NHKの朝ドラ「舞いあがれ!」の舞台に、女性社長は数えるほどしかいない。 草場寛子さん(49)は「盛光SCM」という町工場の3代目社長である。プレス加工など高い加工技術を持ち、下請けだけでなく自社ブランドの照明器具も作っている。 家業は弟が継ぐものだと思って育った。それでも地元の町工場のおっちゃんたちを支える仕事がしたいと、簿記学校で勉強し、税理士事務所に入った。33歳で父の会社の経理を見るようになる。 ほどなくリーマン・ショックがやってきた。2008年秋。もともと良くなかった家業の業績はガタ落ちで大赤字。巨額の借入金をかかえた。2代目社長である父が、その連帯保証人になっていた。 草場さんは父に提案した。 「私と弟で再建できるようがんばる。見守ってくれへん?」 35歳で社長になる。ただし、あくまでも弟が力をつけて社長になるまでの中継ぎ、だった。 町工場には珍しい女性社長である。取引先から、面と向かってこう言われた。 「製造業の現場、知らんやろ。寛子ちゃんにはムリや」 〈寛子ちゃんはないやろ〉と…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

Jean Faut, star pitcher in women’s baseball league, dies at 98

Jean Faut, who pitched two perfect games in a remarkable career with the South Bend…